屋内会場5階
屋内会場…複合施設「中央区保健所・教育センター(5階)」出展団体PR
~中央区保健所(5階)~
NPO法人地球緑化センター★スタンプラリー参加
当センターは、植林活動や森林活動をはじめとした、緑のボランティアを
育て応援する団体です。
地球温暖化防止を謳った紙芝居の上演を行います。
お気軽にお越し下さい。
子育てリーダーCHUO
年間次の様な活動を行っています。
① 地域の子育てをしている、ママ・パパの支援のための子育て
リフレッシュのイベントを年2回
② マンションと地域と一緒での講習会年1回
③ 実習ありの講習会
チラシを配ってのPR
親子で工作・折り紙を楽しんでもらう
※新規参加団体紹介「子育てリーダーCHUO」の紹介記事は
こちら→http://fukumin2010.blog134.fc2.com/blog-entry-77.html
中央おもちゃの病院
毎月、箱崎リサイクルハウスかざぐるまで、おもちゃの修理を
しているボランティアグループです。第2日曜日10:00~15:00
受付。基本的に1ヶ月預かります。技術料は無料、交換部品は
実費にていただきます。
まつり当日おもちゃの修理を受付けます。是非ご持参ください。
※新規参加団体「中央おもちゃの病院」の紹介記事は
こちら→http://fukumin2010.blog134.fc2.com/blog-entry-57.html
NPO法人ハート・プラスの会
内部障害者・内臓疾患者の暮らしについて考える団体です。外見では
障害や疾患が判断出来ない方々のために、ハートプラスマークを全国に
広める活動をしています。現在都庁をはじめ中央区役所や
月島特別出張所等に設置されています。
内部障害の周知やQOLの向上を目指しています。
今後、公共交通機関の優先席にマークの設置や教育現場での子供たちへの
早期周知を目標としています。
http://www.normanet.ne.jp/~h-plus/
中央区福祉保健部介護保険課
介護保険についてわからないことがあるという方、介護について
お悩みの方、介護保険課やおとしより相談センターの職員が
お待ちしています。お気軽にご質問、ご相談ください。
中央区医師会
ゲームコーナー 親子で楽しめるゲームコーナーです。
(視聴覚ホールでの講演会もあります)
マイホームはるみ★スタンプラリー参加(マイホーム新川と合同)
マイホームはるみでは、ご利用者様の創作作品を出展いたします。
日頃の活動の中で一つ一つ丁寧に作成されたものです。
又、当日は、介護体験等を予定しております。是非ご覧下さい。
マイホーム新川
ご利用者様の日頃の創作活動の作品を中心に出展いたします。
きめ細かい個別作品、分担し 力を合わせて作製した合同作品等を
是非ご覧下さい。
社会福祉法人 シルヴァーウィング
平成14年に開設いたしました中央区新富のシルヴァーウィングです。
特別養護老人ホーム、デイサービス、訪問介護、ショートステイを
業務としております。日々のデイサービスでもそろばんを取り入れ、
高齢者の脳の活性化を図っております。
当日は、初心者から上級者まで楽しめるように実演指導も
行いますので、皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
http://www.silver-w.jp/
~教育センター(5階)~
※視聴覚ホールがあります
中央区高齢者クラブ連合会
作品展示。(視聴覚ホールでのコーラス出演もあります)
傾聴ボランティアグループ うさぎの会★スタンプラリー参加
話をする相手がいない高齢の方が増えています。傾聴とは、
ひたすら話を聴く活動です。私たちの活動を理解していただくため
活動内容を掲出し、説明と案内をいたします。
ぜひ、私たちのブースにお出かけ下さい。
中央区更生保護女性会★スタンプラリー参加
折り紙
中央区文化財サポーター協会
中央区の歴史・観光“まち歩き”のサポートをするのが目的。
中央区の良さをいろいろな人々に理解してもらうことが、江戸の
中心でもある私たちのまちへの理解と関心を一層深め、中央区を
知る上での一助となることが、私たちの使命と考えています。
中央区点字友の会★スタンプラリー参加
点字は、視覚障害者が書いて読むことのできる唯一の文字です。
最近は色々なところに使われるようになりましたね。ぜひ、
この機会に点字にチャレンジしてみませんか!!
動物カードにその動物の名前を点字で打ってみましょう。
そして、それを視覚障害者の方に読んでもらいましょう。
もちろん、親子でも楽しめますよ。点字の動物カードを
たくさん集めましょう。
http://chuo.genki365.net/gnkc05/mypage/index.php?gid=G0000013
視覚障害者の読書環境を考える会
盲人用の読書の機材を実際にお試しできるよう、展示します。
要望があれば、説明をいたします。
http://ksprt.net/
~中央区保健所(5階)~
NPO法人地球緑化センター★スタンプラリー参加
当センターは、植林活動や森林活動をはじめとした、緑のボランティアを
育て応援する団体です。
地球温暖化防止を謳った紙芝居の上演を行います。
お気軽にお越し下さい。
子育てリーダーCHUO
年間次の様な活動を行っています。
① 地域の子育てをしている、ママ・パパの支援のための子育て
リフレッシュのイベントを年2回
② マンションと地域と一緒での講習会年1回
③ 実習ありの講習会
チラシを配ってのPR
親子で工作・折り紙を楽しんでもらう
※新規参加団体紹介「子育てリーダーCHUO」の紹介記事は
こちら→http://fukumin2010.blog134.fc2.com/blog-entry-77.html
中央おもちゃの病院
毎月、箱崎リサイクルハウスかざぐるまで、おもちゃの修理を
しているボランティアグループです。第2日曜日10:00~15:00
受付。基本的に1ヶ月預かります。技術料は無料、交換部品は
実費にていただきます。
まつり当日おもちゃの修理を受付けます。是非ご持参ください。
※新規参加団体「中央おもちゃの病院」の紹介記事は
こちら→http://fukumin2010.blog134.fc2.com/blog-entry-57.html
NPO法人ハート・プラスの会
内部障害者・内臓疾患者の暮らしについて考える団体です。外見では
障害や疾患が判断出来ない方々のために、ハートプラスマークを全国に
広める活動をしています。現在都庁をはじめ中央区役所や
月島特別出張所等に設置されています。
内部障害の周知やQOLの向上を目指しています。
今後、公共交通機関の優先席にマークの設置や教育現場での子供たちへの
早期周知を目標としています。
http://www.normanet.ne.jp/~h-plus/
中央区福祉保健部介護保険課
介護保険についてわからないことがあるという方、介護について
お悩みの方、介護保険課やおとしより相談センターの職員が
お待ちしています。お気軽にご質問、ご相談ください。
中央区医師会
ゲームコーナー 親子で楽しめるゲームコーナーです。
(視聴覚ホールでの講演会もあります)
マイホームはるみ★スタンプラリー参加(マイホーム新川と合同)
マイホームはるみでは、ご利用者様の創作作品を出展いたします。
日頃の活動の中で一つ一つ丁寧に作成されたものです。
又、当日は、介護体験等を予定しております。是非ご覧下さい。
マイホーム新川
ご利用者様の日頃の創作活動の作品を中心に出展いたします。
きめ細かい個別作品、分担し 力を合わせて作製した合同作品等を
是非ご覧下さい。
社会福祉法人 シルヴァーウィング
平成14年に開設いたしました中央区新富のシルヴァーウィングです。
特別養護老人ホーム、デイサービス、訪問介護、ショートステイを
業務としております。日々のデイサービスでもそろばんを取り入れ、
高齢者の脳の活性化を図っております。
当日は、初心者から上級者まで楽しめるように実演指導も
行いますので、皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
http://www.silver-w.jp/
~教育センター(5階)~
※視聴覚ホールがあります
中央区高齢者クラブ連合会
作品展示。(視聴覚ホールでのコーラス出演もあります)
傾聴ボランティアグループ うさぎの会★スタンプラリー参加
話をする相手がいない高齢の方が増えています。傾聴とは、
ひたすら話を聴く活動です。私たちの活動を理解していただくため
活動内容を掲出し、説明と案内をいたします。
ぜひ、私たちのブースにお出かけ下さい。
中央区更生保護女性会★スタンプラリー参加
折り紙
中央区文化財サポーター協会
中央区の歴史・観光“まち歩き”のサポートをするのが目的。
中央区の良さをいろいろな人々に理解してもらうことが、江戸の
中心でもある私たちのまちへの理解と関心を一層深め、中央区を
知る上での一助となることが、私たちの使命と考えています。
中央区点字友の会★スタンプラリー参加
点字は、視覚障害者が書いて読むことのできる唯一の文字です。
最近は色々なところに使われるようになりましたね。ぜひ、
この機会に点字にチャレンジしてみませんか!!
動物カードにその動物の名前を点字で打ってみましょう。
そして、それを視覚障害者の方に読んでもらいましょう。
もちろん、親子でも楽しめますよ。点字の動物カードを
たくさん集めましょう。
http://chuo.genki365.net/gnkc05/mypage/index.php?gid=G0000013
視覚障害者の読書環境を考える会
盲人用の読書の機材を実際にお試しできるよう、展示します。
要望があれば、説明をいたします。
http://ksprt.net/