fc2ブログ

中央区消費者友の会会長 成沢さんにインタビューしました

 中央区消費者友の会の代表、成沢敏枝さんに、9月7日女性センターブーケ21で
活動中のところをお邪魔しました。同会は中央区健康福祉まつりに同時開催する
中央区消費生活展の主催団体です。

中央区消費者友の会 左から2番目が、成沢会長です

 友の会では、今年は<健康食品のウソ・ホント>をテーマに、安易に
健康食品に高額な消費をせず、食事バランスを考えるべく、高齢者や
子育て中のお母さんのために調理教室を開催しました。参加者から
簡単でおいしくて覚えやすい料理だと好評を得ました。


消費者友の会調理教室 手軽に出来て美味しい体に良い料理

 サプリのお話し・・・・サプリメントは薬ではなく、大根やニンジンなどと
同じ一般食品であること、そのため効能・効果は表示できないと知りました。
でも、テレビやチラシに、「これを飲んでから健康になりました」 
「膝の調子が良くなって、階段の上り下りが楽です。」なんてコメントを
見かけますが、これでいいんですかね・・・。今話題になっている<うこん>も
肝臓の悪い人に効くと言われていますが、<うこん>には鉄分も入っていて
病状が悪化するおそれがあるそうです。健康になるために、高いお金を払ったのに
病気が悪くなるなんて、ひどい話だと思いました。

 それ以外にも、入院保険の落とし穴・遺伝子組み換え食品の話しなど、
次々と私たちの生活に直接関係ある話を、わかりやすく面白くして下さって
気が付けばずいぶんと時間がたっていました。

 会の名前は少し硬めですが、活動は多方面にわたり、フットワークも軽く
時流にあわせてアンテナをはって、勉強されていました。代表者の成沢さんは、
この他にもITセンターでパソコンの指導・難病の外出困難者のお出かけ
サポートのボランティアもされているとかで、魅力的で行動力のある方です。

 会の事など詳しくお知りになりたい方はどうぞ、次をクリックして下さい。
中央区消費者友の会

消費生活展2010 去年の消費生活展、中央区消費者友の会のブース

 (感想)
 消費者団体というと、何でも反対という先入観念がありましたが、
成沢さんのお話しからは、すぐれて柔軟性を持った団体だと実感しました。
 人は生まれた時から消費者だという言葉、そして「かしこい消費者」に
なるために、また、どんどん変わる周囲の消費者環境に対応するための
学習・研修の積み重ねが、今日の中央区消費者友の会の内実を形作って
いるのではないでしょうか。
 「消費生活展」と「健康福祉まつり」の間の垣根なんて、あっては
いけないものと以前から思われていたという発言にドキッとしつつ、
手を握り締めたくなりました。
 公園の中の、ここまでがまつりの会場で向こうが消費生活展の会場だなんて、
来場する方々は少しも感じない、むしろ私たち主催者側が自己規制していた
ところがけっこうあったように思います。今回、スタンプラリーを一緒にする
ことによって、その垣根を少しずつこわしていく契機になればと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。

                   (文責  林田市子・鈴木英子)

trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

10/23(日)中央区消費生活展&健康福祉まつり~つながっています♪

中央区健康福祉まつり2011の公式ブログに、 中央区消費者友の会会長・成沢さんのインタビュー記事が掲載されました! 「人は生まれた時から消費者」 消費者、という視点で見ると、すべての人が「同じ仲間」...

コメントの投稿

Secre

プロフィール

ふくみん2022


中央区健康福祉まつり2022
  公式ブログ

まつり2021の概要について

参加団体PR 屋外会場
参加団体PR 屋内会場

実行委員会2021規約
実行委員会名簿
グリーンイベントについて


fukumin2021★gmail.com
★を@に置換えて送信してください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
QRコード
QR
RSSリンクの表示
リンク