ヴェリナフラスタジオ 新規参加団体の紹介
今回は、新規参加団体のヴェリナフラスタジオのご紹介です。
取材に行った日8月16日は、子どもたちのレッスンの
日でした。会場のブーケ21の4階のドアを開けて
目に飛び込んで来たのが、ホワイトボードに書かれた
子どもたちのメッセージ。「結婚おめでとうございます!」
この会の代表、西山絵里子さんは、二日前の14日に入籍なさったとの
ことで、石原絵里子さんになられました。

会の成り立ちからおしえて欲しいのですが。
ヴェリナフラスタジオのヴェリナはハワイ語ですか?
はい、ハワイ語で「愛を込めて」という意味です。
この会を始めてから、約3年になります。
今日は、8月21日の木挽町での地域のイベントに出演する
ための練習をこれからするんですよ。
生徒さんたちは?
今日は子どものクラスです。このクラスは幼稚園児から小学
6年生までいます。月に3回練習をしています。他に親子フラクラスや
月曜(夜)、木曜(昼)にクラスがあります。
(練習中でも、お休み中でも高学年のお姉さんたちが
下級生の面倒をみる光景が目につきました。時には
練習中にふざけたりしても、上手に練習に集中させる
石原先生、そして「まちがえちゃった」としょげる
幼稚園児に「まちがえちゃってもいいの・・・・」と
声かけして、今度はがんばろうという気持ちにもっていく
光景は、私たちにもひびくものがありました。)

レッスンに一生懸命汗を流していた、中村 真矢さん
(中央小学校6年生)に、お話しをお聞きしました。

フラダンスを始めたきっかけは?
ダンスは好きなのですが、みんながやってないものを
やってみたいなという気持ちがありました。
フラの中に、ハワイ語も入っていますね。
自分でハワイ語のノートを作って勉強しています。
ウクレレも弾いていましたが・・・・
先生におしえてもらって、今は2曲弾けるようになりました。
(子どもたちがイキイキしているのをみるのは、いいですね。
中村さんのフラを踊っている時の真剣な眼差し、そして笑顔、
健康福祉まつりのステージでも、子どもたちの笑顔から
元気を!と思います。楽しみですね。)
先生のフラダンスへのきっかけは?
幼少時代にモダンダンスを習い始めてジャズダンス、
ヒップホップを踊っていました。母がフラダンスを習っていた
影響で自然と私もフラダンスの魅力に惹かれ、今があります。

今回、中央区健康福祉まつりに初参加ということですが。
地元の皆さんが一丸となり誰もが楽しめて交流できる
お祭りだと感じていました。
私は、4年前から、調布市の精神福祉の施設でハワイアン教室を
行っています。ウクレレやフラを一緒に楽しみ、心身ともに
癒される時間を過ごしています。
中央区健康福祉まつりに参加することによって、自分が今まで
携わってきたことが、おまつりのステージで表現出来ればと
思っています。
おまつりに関わるボランティアの方々、そしてスタッフの方々、
そして地域の方々と、おまつりのステージでお会いできればと
思っています。よろしくお願いします!!
ヴェリナフラスタジオのPR
「Aloha!! 笑顔の大切さ、人の温もり、心地よさ・・・。
人と人がふれ合い、心のつながりを感じる。
フラダンスには、そのパワーが溢れています。
皆様の心に愛と笑顔が
届きますように・・・。
Love&Peace&Smile」
取材 広報委員会 鈴木 英子
取材に行った日8月16日は、子どもたちのレッスンの
日でした。会場のブーケ21の4階のドアを開けて
目に飛び込んで来たのが、ホワイトボードに書かれた
子どもたちのメッセージ。「結婚おめでとうございます!」
この会の代表、西山絵里子さんは、二日前の14日に入籍なさったとの
ことで、石原絵里子さんになられました。


ヴェリナフラスタジオのヴェリナはハワイ語ですか?

この会を始めてから、約3年になります。
今日は、8月21日の木挽町での地域のイベントに出演する
ための練習をこれからするんですよ。


6年生までいます。月に3回練習をしています。他に親子フラクラスや
月曜(夜)、木曜(昼)にクラスがあります。
(練習中でも、お休み中でも高学年のお姉さんたちが
下級生の面倒をみる光景が目につきました。時には
練習中にふざけたりしても、上手に練習に集中させる
石原先生、そして「まちがえちゃった」としょげる
幼稚園児に「まちがえちゃってもいいの・・・・」と
声かけして、今度はがんばろうという気持ちにもっていく
光景は、私たちにもひびくものがありました。)



レッスンに一生懸命汗を流していた、中村 真矢さん
(中央小学校6年生)に、お話しをお聞きしました。



やってみたいなという気持ちがありました。




(子どもたちがイキイキしているのをみるのは、いいですね。
中村さんのフラを踊っている時の真剣な眼差し、そして笑顔、
健康福祉まつりのステージでも、子どもたちの笑顔から
元気を!と思います。楽しみですね。)


ヒップホップを踊っていました。母がフラダンスを習っていた
影響で自然と私もフラダンスの魅力に惹かれ、今があります。





お祭りだと感じていました。
私は、4年前から、調布市の精神福祉の施設でハワイアン教室を
行っています。ウクレレやフラを一緒に楽しみ、心身ともに
癒される時間を過ごしています。
中央区健康福祉まつりに参加することによって、自分が今まで
携わってきたことが、おまつりのステージで表現出来ればと
思っています。
おまつりに関わるボランティアの方々、そしてスタッフの方々、
そして地域の方々と、おまつりのステージでお会いできればと
思っています。よろしくお願いします!!
ヴェリナフラスタジオのPR
「Aloha!! 笑顔の大切さ、人の温もり、心地よさ・・・。
人と人がふれ合い、心のつながりを感じる。
フラダンスには、そのパワーが溢れています。
皆様の心に愛と笑顔が
届きますように・・・。
Love&Peace&Smile」
取材 広報委員会 鈴木 英子