「福祉を知ろう」をテーマにした出展団体 (1)

中央区内保育園、幼稚園、児童館、小学校で絵本の読み聞かせを
しています。
まつり当日は、ブースの中はもちろん公園の中で、紙芝居、絵本を
読んでいますので、ご期待下さい。

おもちゃがいっぱい。子どもも大人も障害の有無にかかわらず
どなたでもいつでも遊べるところです。
開館日:第1、第3日曜日 第4土曜日午後1時~4時
ボランティアは、遊ぶ相手だけでなくイベントの企画準備、
季刊誌の発送、玩具の点検消毒など楽しんでしています。
活動に参加してみませんか?
http://www.asahi-net.or.jp/~ny9s-smz/


ガイドヘルパーの仕事を分かりやすくパネル等で説明して、
来場者の方々にアイマスクをつけていただき、体験して
もらいます。
平時には、個人のガイドをしておりますが、区内の小中高校の
ボランティア体験学習、および区役所や企業が企画する
ボランティア活動理解のための新人職員、社員研修に講師として
参加しています。
(会員は移動介護ヘルパー登録者です)

盲人用の読書の機材を実際にお試しできるよう、展示します。
要望があれば、説明をいたします。
http://ksprt.net/

障害者の生花展示


聴覚障害者の方々への情報提出をするため、楽しく手話の
勉強をしています。その他、聴覚障害者のみなさんとの
交流会(ゲーム等)を行っています。
初心者のみなさんにも、気楽に参加できるサークルです。
是非一度見学に来て下さい。

点字は、視覚障害者が書いて読むことのできる唯一の文字です。
最近は色々なところに使われるようになりましたね。ぜひ、
この機会に点字にチャレンジしてみませんか!!
動物カードにその動物の名前を点字で打ってみましょう。
そして、それを視覚障害者の方に読んでもらいましょう。
もちろん、親子でも楽しめますよ。点字の動物カードを
たくさん集めましょう。
http://chuo.genki365.net/gnkc05/mypage/index.php?gid=G0000013

毎月第2火曜日午後1:30~3:30 福祉センター会議室にて
勉強会を行っています。その活動を少しでも多くの方々に
知っていただきたいと思います。