実行委員長箕輪さんからの挨拶です
「中央区健康福祉まつり2013」を成功に導いたのは皆様です
実行委員ならびに当日運営ボランティアの皆様。また、全面的に支援をしていただ
きました福祉保健部・社会福祉協議会の皆様、「中央区健康福祉まつり2013」は、大
いなる盛り上がりを見せ幕を閉じました。同慶に存じます。また、感謝と御礼を申し
上げます。
台風27号の直撃は避けられたものの前日10月26日(土)午後3時まで降雨が続きま
した。屋外の設営が間に合うだろうか、非常に心配いたしましたが、関係者の尽力で
屋外ブースにどうしても必要なテントならびに音響設備を夜間に及ぶ作業により、当
日を迎えることができました。残念ながらステージと保育園園庭の休憩所ならびに消
費生活展との間のアーチを立ち上げることができませんでした。結果的にご不便をお
かけすることになりました。しかしながら現場を見た者にとりましては「よくぞここ
まで設営できた」というのが実感でした。
当日は、稀に見る青天。朝会場に来て屋外会場のテント群を見た時「今日は区民の
皆様に楽しんでいただける一日になる」そう確信した次第です。
さて、「健康福祉まつり2013」は、メインテーマ「出会いとふれあいと感動と」、
サブテーマ「つなぐ・つながる・つなげよう」を掲げ、準備をしてきました。その中
に新たなプロジェクトがあり、幾つかの改善があります。その一つは、来場された
方々への「健康福祉まつり」に関するアンケート調査を実施したことです。今まで断
片的に調査したことはありましたが、本格的に取り組むのは初めてです。これは「ま
つり」のあり方を考える貴重なデータとなることでしょう。関心を持って結果を待ち
たいと思います。
二つ目は昨年も取り組んだ屋外のレイアウトの問題です。昨年はそれなりの評価し
て頂きましたが、更に人の流れや、「ひろば」の演出を鑑みてガラリと変更しまし
た。皆様のご意見を伺いたいと思います。
その他ステージの運営、スタンプラリーの運営、会場内の立て看板の変更や会場案
内図の表示に関する改善等々に取り組みました。
これらは、実行委員会全員で取り組んだ結果によるものです。改めて御礼申し上げ
ます。
これらの取り組みは、当日どの様に実行され花開いたのでしょうか。最終的には参
加団体のアンケートや来場者のアンケートを集計分析しないと正確な答えは出ませ
ん。しかし当日肌で感じた範囲で申し上げるならば、来場された皆様は、各ブースの
「お・も・て・な・し」を十分に楽しんでいらしたように拝見しました。皆様の努力
により会場の環境は整備されたため、各参加団体もそれぞれの目的を達成したのでは
ないかと思います。参加団体同士の交流は、徐々に拡大しているようです。来場者
は、単に好奇心を満足させるだけでなく、人とのつながりを求めているようです。
また、ふれあい食堂をステージの隣に設営したのは、良かったように見えました。
皆様は、どの様に感じましたか?
大きな事故も無く閉幕できました。これは皆様のお力以外の何ものでもありませ
ん。心からの御礼と感謝を申し上げます。ありがとうございました。
しかし、これで全て終わったわけではありません。既述の通り、各種アンケート結
果を分析し、皆様とともに検討し次回の実行委員会に引き継ぎたいと考えておりま
す。
取り急ぎ御礼の挨拶といたします。ありがとうございました。
実行委員ならびに当日運営ボランティアの皆様。また、全面的に支援をしていただ
きました福祉保健部・社会福祉協議会の皆様、「中央区健康福祉まつり2013」は、大
いなる盛り上がりを見せ幕を閉じました。同慶に存じます。また、感謝と御礼を申し
上げます。
台風27号の直撃は避けられたものの前日10月26日(土)午後3時まで降雨が続きま
した。屋外の設営が間に合うだろうか、非常に心配いたしましたが、関係者の尽力で
屋外ブースにどうしても必要なテントならびに音響設備を夜間に及ぶ作業により、当
日を迎えることができました。残念ながらステージと保育園園庭の休憩所ならびに消
費生活展との間のアーチを立ち上げることができませんでした。結果的にご不便をお
かけすることになりました。しかしながら現場を見た者にとりましては「よくぞここ
まで設営できた」というのが実感でした。
当日は、稀に見る青天。朝会場に来て屋外会場のテント群を見た時「今日は区民の
皆様に楽しんでいただける一日になる」そう確信した次第です。
さて、「健康福祉まつり2013」は、メインテーマ「出会いとふれあいと感動と」、
サブテーマ「つなぐ・つながる・つなげよう」を掲げ、準備をしてきました。その中
に新たなプロジェクトがあり、幾つかの改善があります。その一つは、来場された
方々への「健康福祉まつり」に関するアンケート調査を実施したことです。今まで断
片的に調査したことはありましたが、本格的に取り組むのは初めてです。これは「ま
つり」のあり方を考える貴重なデータとなることでしょう。関心を持って結果を待ち
たいと思います。
二つ目は昨年も取り組んだ屋外のレイアウトの問題です。昨年はそれなりの評価し
て頂きましたが、更に人の流れや、「ひろば」の演出を鑑みてガラリと変更しまし
た。皆様のご意見を伺いたいと思います。
その他ステージの運営、スタンプラリーの運営、会場内の立て看板の変更や会場案
内図の表示に関する改善等々に取り組みました。
これらは、実行委員会全員で取り組んだ結果によるものです。改めて御礼申し上げ
ます。
これらの取り組みは、当日どの様に実行され花開いたのでしょうか。最終的には参
加団体のアンケートや来場者のアンケートを集計分析しないと正確な答えは出ませ
ん。しかし当日肌で感じた範囲で申し上げるならば、来場された皆様は、各ブースの
「お・も・て・な・し」を十分に楽しんでいらしたように拝見しました。皆様の努力
により会場の環境は整備されたため、各参加団体もそれぞれの目的を達成したのでは
ないかと思います。参加団体同士の交流は、徐々に拡大しているようです。来場者
は、単に好奇心を満足させるだけでなく、人とのつながりを求めているようです。
また、ふれあい食堂をステージの隣に設営したのは、良かったように見えました。
皆様は、どの様に感じましたか?
大きな事故も無く閉幕できました。これは皆様のお力以外の何ものでもありませ
ん。心からの御礼と感謝を申し上げます。ありがとうございました。
しかし、これで全て終わったわけではありません。既述の通り、各種アンケート結
果を分析し、皆様とともに検討し次回の実行委員会に引き継ぎたいと考えておりま
す。
取り急ぎ御礼の挨拶といたします。ありがとうございました。