fc2ブログ

「中央区健康福祉まつり2013」第3回実行委員会議事録

猛暑が続いていますが、皆さん、大丈夫ですか?

8月6日に開催されました第3回実行委員会議事録を
UPしますので、よろしくお願いいたします。



「中央区健康福祉まつり2013」第3回実行委員会 議事録

日時:平成25年8月6日(火)
午後3時30分~5時00分
会場:福祉センター 3階 第一会議室

【会議次第】

1. 開会  
2. 挨拶
箕輪中央区健康福祉まつり2013実行委員会委員長
井上福祉センター所長
奥田ボランティア・区民活動センター所長
3. 議題
(1)参加団体について
   ①全体で87団体の申し込み(別紙、当日配布資料参照)
   ②新規申し込み団体(6団体)の説明及び参加可否討議
    ⇒今回新規参加団体で地域活動団体の、全日本不動産協会中央支部と
     音和会を満場一致で参加承認。
(2)小委員会からの報告
   ①ステージ小委員会
    ・これまでの準備作業の中では、例年に比べトラブルは少ない。
    ・去年、屋内(視聴覚ホール)で参加した団体が開催時間が遅かった事と、事前告知
     が不十分だった事などから来場者が少なかった事例があった。
   ②会場小委員会
    ・参加団体が出揃ったので、これから具体的な準備作業に入る。
    ・昨年に比べ約6テント(屋外)増加になっている。
    ・現在、屋外参加希望団体のテントは48.5基である。
    ・先日、全屋外テント数が設置可能かどうか現地(あかつき公園)にて計測調査した。
     これまでのところ、48.5基分は可能と判断している。8月下旬にテント設置業
     者と具体的に現地確認を行う予定。
      ・ステージ配置位置は昨年と反対側にする計画。
      ・ふれあい食堂参加団体と協議して、食堂来場者が「食べながら」ステージを観賞でき
       る動線を作る方向で検討中。
   ③スタンプラリー小委員会
    ・これまで26団体の参加依頼を頂いている。
    ・昨年と同様、スタンプラリー参加者(来場者)のポイント別にA賞とB賞の特典
     を検討している。
      ・スタンプラリー参加団体の所在が分りやすいように、当日プログラムの表示に
       工夫が必要だと考えている。
      ・集客測定の意味も含め、配布したシールを回収する方法を考えている。
      ・景品交換所の所在が分る様、掲示物を設置するなどの方法も考えている。
      ・配付する景品の詳細は、検討中である。
      質問)・スタンプラリー参加団体の精査(実施理念に合うか否か等考慮し)は行わな
          いのか?
      回答)・特に制限する考えでは無い。
   ④広報小委員会
    ・公式ポスター(案)の掲示と採決(A案又はB案)
    ⇒A:19ポイント B:4ポイント の票決によりAに決定
    ・アンケート事業の審議(別紙、当日配布資料参照)
    ・アンケート事業の実施目的:
(1)どんな方(プロフィール)が来場しているかを分析する
(2)調査結果を次年度以降のまつり運営の参考データにする
・母数をN=350とすると、実数乖離率が5%以内となる理論から、当日回収するサ
ンプル数は350を目標とする。
      ・ボランティア調査員は20名を配置する予定。
      ・会場出入り口以外に連絡通路など、2~3ヶ所でアンケート調査を実施する。
      ・2~3分で回答が終了する質問項目とする。
      質問)・プログラムを受け取ったか否かは必要か?毎年来場者全員が受け取っている。
      回答)・来場者数把握の物理材料とする目的である。
      質問)・訪問予定先の質問項目は、シンプルにすべきではないか?決めかねている人
          もいる筈である。
      回答)・質問に対する回答欄が複雑になっている所は、調査員が聞き取り調査を行う
          事で回答してもらう予定。
         ・来年以降のまつり実施の参考材料とするためには参加団体のジャンル分けは必
          要と考えている。
      質問)・安易な人気投票となる結果を誘因する質問内容は良くないと思うがどうか?
      回答)・その意見に賛成である。
      質問)・スタンプラリーとアンケートを同時に実施してはどうか?
      回答)・スタンプラリー参加者(来場者)以外のサンプルデータを回収するために分
          離しなければならない。
      質問)・参加団体のジャンル分けは、大雑把すぎるように感じる。アンケート調査員
          には、ジャンル分けを正確にできる能力が必要となると思われるがどうか?
      回答)・今回実行員会で、アンケートを初めて実施する方針を事を決めた。質問の内
          容もそうであるが、来期以降様々な課題が出てくると考えられる。課題の解決、
          事業の研鑽には実行委員の皆の協力が必要であるため、皆で協議して一つひ
          とつ解決して行きたい。
      質問)・「来場方法」(交通手段)についても聞く必要があるのではないか?例えば、
          「地域バス」であるとか、「付添いの方が同伴」とか。それらの結果によって、
          来期以降の改善案を関係方面へ提案するきっかけにする事が出来るのではないか?
      回答)・貴重な意見として採用を検討したい。
      質問)・20人のボランティアアンケート調査員は集まるのか?
      回答)・まつり参加団体や実行委員会等の方にも声掛けをして協力を働きかけなければ
          ならないと考えている。ちゅうおうボラネットとしても本件については
         、調査員の参加協力を呼び掛ける予定である。
      ⇒議長からアンケートは実施するが、内容については議論の内容を踏まえ、検討を
       加えることを提案され承認される。
(3)全体討議
   前項の議事録内容及び討議記録(採決結果)を参照。
(4)事務局からの連絡事項
   ①参加団体へのアンケート実施の告知
   ②救命救急講習(有効期限3年間)の実施案内
(5)次回実行委員会開催予定
   第4回 9月10日(火)午後3時30分~ 於 福祉センター3階 第一会議室
4. 閉会
  箕輪実行委員長
5. その他
  第2回全体会 9月26日(木)午後2時~ 於 保健所2階 大会議室

                                      以 上


                          文責:広報小委員会

              
プロフィール

ふくみん2022


中央区健康福祉まつり2022
  公式ブログ

まつり2021の概要について

参加団体PR 屋外会場
参加団体PR 屋内会場

実行委員会2021規約
実行委員会名簿
グリーンイベントについて


fukumin2021★gmail.com
★を@に置換えて送信してください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
07 | 2013/08 | 09
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QR
RSSリンクの表示
リンク