第1回 実行委員会
第1回実行委員会が、5月10日(木)、福祉センター会議室で開かれました。

開会にあたり、中央区及び社会福祉協議会関係者からの挨拶があり、続いて、実行委員会委員の自己紹介が行われました。
再度参加する方、初めて参加する方と様々でしたが、まつりの盛況を願う気持ちはひとつです。また、まつりの意義をあらためて問おうとする意識は、昨年にも増して大きな目標になっているように感じられました。
規約を福祉センター担当者が読み上げ、承認されました。
役員の互選は、委員長、副委員長とも昨年度と変わらず。持越した課題をクリアし、前進させたいという昨年度の委員長自らの意思です。
・委員長 箕輪愼さん。
・副委員長 三輪健彦さん。
続いて、社会福祉協議会から法人化50周年の案内がありました。それをうけ、まつりタイトルの後ろに「社会福祉協 議会法人化50周年」の記載をするとともに、チラシ、ポスター等には「50周年ロゴ」を入れることに決定。ロゴは社協キャラクターのニジノコを図案にしたものです。
また、東日本大震災被災地の風景と人々の声を記録したドキュメンタリー映画「無常素描」上映会(5月26日 月島教育会館ホール 午後1:30~)の紹介がされました。
実行委員会の検討項目では、
1)サブテーマの協議 今後の委員会で熟慮。
2)小委員会の構成は、従来の4部門を下のように変更。
・広報小委員会(役割変更なし)
・スタンプラリー小委員会(役割変更なし)
・ステージ小委員会(役割変更なし)
・会場小委員会(旧・安全小委員会 → これまで関与していなかった会場構成にも係わる。ブース設定、隣り合う団体のマッチングなどを立案の段階から担当部署に協力する)
安全小委員会を「会場小委員会」とすることによって、出展者の増加により手狭になった会場の効率的利用、また、来場者の便宜が図れるという効果が期待できます。
3)スタンプラリーの是非に関して。
当初、来場者を増やす役割であったスタンプラリーもその使命を終えたとの意見が出されました。
スタンプラリーよって来場者の増加が認められるか?
スタンプラリー自体が目的化していないか?
上の二つが論点でした。結論は、スタンプラリー継続。活動内容によっては集客が難しい。そういった団体が、スタンプラリーに参加することによって得られる利点は無視出来ません。しかし、細部の見直しは小委員会での検討課題です。
以上が、第1回実行委員会の議事の流れです。閉会後、各小委員会が顔合わせをし、今年度の役割、課題を共有しました。

追記
◆第2回 実行委員会 6月7日(木) 午後3:30~
福祉センター 3階 第1会議室
◆第1回 全体会議 6月18日(月) 午後2:00~
保健所 2階 大会議室
(記録 広報小委員会:加藤)

開会にあたり、中央区及び社会福祉協議会関係者からの挨拶があり、続いて、実行委員会委員の自己紹介が行われました。
再度参加する方、初めて参加する方と様々でしたが、まつりの盛況を願う気持ちはひとつです。また、まつりの意義をあらためて問おうとする意識は、昨年にも増して大きな目標になっているように感じられました。
規約を福祉センター担当者が読み上げ、承認されました。
役員の互選は、委員長、副委員長とも昨年度と変わらず。持越した課題をクリアし、前進させたいという昨年度の委員長自らの意思です。
・委員長 箕輪愼さん。
・副委員長 三輪健彦さん。
続いて、社会福祉協議会から法人化50周年の案内がありました。それをうけ、まつりタイトルの後ろに「社会福祉協 議会法人化50周年」の記載をするとともに、チラシ、ポスター等には「50周年ロゴ」を入れることに決定。ロゴは社協キャラクターのニジノコを図案にしたものです。
また、東日本大震災被災地の風景と人々の声を記録したドキュメンタリー映画「無常素描」上映会(5月26日 月島教育会館ホール 午後1:30~)の紹介がされました。
実行委員会の検討項目では、
1)サブテーマの協議 今後の委員会で熟慮。
2)小委員会の構成は、従来の4部門を下のように変更。
・広報小委員会(役割変更なし)
・スタンプラリー小委員会(役割変更なし)
・ステージ小委員会(役割変更なし)
・会場小委員会(旧・安全小委員会 → これまで関与していなかった会場構成にも係わる。ブース設定、隣り合う団体のマッチングなどを立案の段階から担当部署に協力する)
安全小委員会を「会場小委員会」とすることによって、出展者の増加により手狭になった会場の効率的利用、また、来場者の便宜が図れるという効果が期待できます。
3)スタンプラリーの是非に関して。
当初、来場者を増やす役割であったスタンプラリーもその使命を終えたとの意見が出されました。
スタンプラリーよって来場者の増加が認められるか?
スタンプラリー自体が目的化していないか?
上の二つが論点でした。結論は、スタンプラリー継続。活動内容によっては集客が難しい。そういった団体が、スタンプラリーに参加することによって得られる利点は無視出来ません。しかし、細部の見直しは小委員会での検討課題です。
以上が、第1回実行委員会の議事の流れです。閉会後、各小委員会が顔合わせをし、今年度の役割、課題を共有しました。

追記
◆第2回 実行委員会 6月7日(木) 午後3:30~
福祉センター 3階 第1会議室
◆第1回 全体会議 6月18日(月) 午後2:00~
保健所 2階 大会議室
(記録 広報小委員会:加藤)