あかつき公園(3)
屋外会場…「あかつき公園」出展団体PR(3)
オスビーの会
日ごろの成果である、手芸品の販売・展示をします。
八ヶ岳・[緑の風]から送られて来る、クッキー・花苗の販売をします。
ハンディを持ちながら自立を目指す人々を応援しています。
中央区福祉保健部保険年金課
「国民健康保険コーナー」、「後期高齢者医療制度コーナー」を設置し
展示、パンフレット等の配布。
21東京パイロットクラブ
当クラブは10周年を迎え、新たなスタートにし、脳関連障害者の
支援活動をPRする。
テントで風船と折り紙を使い、少しでも来場者を増やし、活動の
理解をしてもらう。
築島散歩の会
レインボーふきんを作成します。
1/2cutのタオル(下縫い済み)に来場者に縫っていただきます。
毎年いろいろな模様のふきんが出来上がります。
12月に、にほんばし茶房、ほがらかサロンにXmasプレゼントします。
さわやかワーク中央・ボランティアグループ 純(ぴゅあ)
自主製作品等の販売、手作り体験。
NPO法人つつじ
NPO法人つつじは、精神障害者の地域における自立と社会参加の
促進と地域の精神保健福祉に寄与することを目的とし、現在
3施設を運営しています。
当日は、就労継続支援施設「リバーサイドつつじ」のメンバーが
ニチレイのレトルト食品を販売します。
ご来場を心よりお待ちしています。
http://www.geocities.jp/rive_tutu/npotutuji.html
バリアレス・ハートギャラリー実行委員会
バリアレス・ハートギャラリー実行委員会は、今年10周年。
今回は、東日本大震災で被災された小名浜美食ホテルの皆さまも
同じブースで物販をいたします。
津波で全て失っても笑顔で頑張っています。
http://www.barrierlessheart.org/
ワンワールド・ワンピープル協会★スタンプラリー参加
スリランカ紅茶の販売、雑貨等のバザー、活動PR。
http://owop.gr.jp/
アクセスチャリティーバザール
物作りを通して、障害者の自律と社会参加を助ける為、テキスタイルの
仲間を中心にグループを結成。作品展の企画、染色、紡ぎ、
フェルトメーキング等のワークショップを開き、アートサポーターの
育成と派遣を行っています。
かぼちゃの花
手作りマフィン販売、ならびに活動アピール。
NPO法人小児がん治療開発サポート(SUCCESS)
小児がんに関して医療関係者と連携しつつ、患者さんやご家族への支援、
新しい治療法の開発を行うNPOです。
小児がんのことをもっと知ってもらうために「レモネード活動」を展開しています。
詳細はホームページ http://www.nposuccess.jp をご覧下さい。
スタンプの会
使用済み切手による作品の販売。
中央区身体障害者福祉団体連合会
活動PR。
東京行政相談員協議会第1支部
東京行政相談員協議会は、14支部に分かれていて、238名の委員がいます。
中央区では2名です。
各々の市区町村で特設相談や相談週間があり、また、各所で定例相談が
月1回行われています。(中央区では第3木曜日1時~4時,区民相談室にて)
第1支部とは、千代田・中央・港・新宿の4区です。
千代田 福祉まつり・中央 健康福祉まつり・港 みなと区民まつり・
新宿 地域センターまつり等
ガイドヘルプVG「かもめ」★スタンプラリー参加
ガイドヘルパーの仕事を分かりやすくパネル等で説明して、
来場者の方々にアイマスクをつけていただき、体験して
もらいます。
平時には、個人のガイドをしておりますが、区内の小中高校の
ボランティア体験学習、および区役所や企業が企画する
ボランティア活動理解のための新人職員、社員研修に講師として
参加しています。
(会員は移動介護ヘルパー登録者です)
オスビーの会
日ごろの成果である、手芸品の販売・展示をします。
八ヶ岳・[緑の風]から送られて来る、クッキー・花苗の販売をします。
ハンディを持ちながら自立を目指す人々を応援しています。
中央区福祉保健部保険年金課
「国民健康保険コーナー」、「後期高齢者医療制度コーナー」を設置し
展示、パンフレット等の配布。
21東京パイロットクラブ
当クラブは10周年を迎え、新たなスタートにし、脳関連障害者の
支援活動をPRする。
テントで風船と折り紙を使い、少しでも来場者を増やし、活動の
理解をしてもらう。
築島散歩の会
レインボーふきんを作成します。
1/2cutのタオル(下縫い済み)に来場者に縫っていただきます。
毎年いろいろな模様のふきんが出来上がります。
12月に、にほんばし茶房、ほがらかサロンにXmasプレゼントします。
さわやかワーク中央・ボランティアグループ 純(ぴゅあ)
自主製作品等の販売、手作り体験。
NPO法人つつじ
NPO法人つつじは、精神障害者の地域における自立と社会参加の
促進と地域の精神保健福祉に寄与することを目的とし、現在
3施設を運営しています。
当日は、就労継続支援施設「リバーサイドつつじ」のメンバーが
ニチレイのレトルト食品を販売します。
ご来場を心よりお待ちしています。
http://www.geocities.jp/rive_tutu/npotutuji.html
バリアレス・ハートギャラリー実行委員会
バリアレス・ハートギャラリー実行委員会は、今年10周年。
今回は、東日本大震災で被災された小名浜美食ホテルの皆さまも
同じブースで物販をいたします。
津波で全て失っても笑顔で頑張っています。
http://www.barrierlessheart.org/
ワンワールド・ワンピープル協会★スタンプラリー参加
スリランカ紅茶の販売、雑貨等のバザー、活動PR。
http://owop.gr.jp/
アクセスチャリティーバザール
物作りを通して、障害者の自律と社会参加を助ける為、テキスタイルの
仲間を中心にグループを結成。作品展の企画、染色、紡ぎ、
フェルトメーキング等のワークショップを開き、アートサポーターの
育成と派遣を行っています。
かぼちゃの花
手作りマフィン販売、ならびに活動アピール。
NPO法人小児がん治療開発サポート(SUCCESS)
小児がんに関して医療関係者と連携しつつ、患者さんやご家族への支援、
新しい治療法の開発を行うNPOです。
小児がんのことをもっと知ってもらうために「レモネード活動」を展開しています。
詳細はホームページ http://www.nposuccess.jp をご覧下さい。
スタンプの会
使用済み切手による作品の販売。
中央区身体障害者福祉団体連合会
活動PR。
東京行政相談員協議会第1支部
東京行政相談員協議会は、14支部に分かれていて、238名の委員がいます。
中央区では2名です。
各々の市区町村で特設相談や相談週間があり、また、各所で定例相談が
月1回行われています。(中央区では第3木曜日1時~4時,区民相談室にて)
第1支部とは、千代田・中央・港・新宿の4区です。
千代田 福祉まつり・中央 健康福祉まつり・港 みなと区民まつり・
新宿 地域センターまつり等
ガイドヘルプVG「かもめ」★スタンプラリー参加
ガイドヘルパーの仕事を分かりやすくパネル等で説明して、
来場者の方々にアイマスクをつけていただき、体験して
もらいます。
平時には、個人のガイドをしておりますが、区内の小中高校の
ボランティア体験学習、および区役所や企業が企画する
ボランティア活動理解のための新人職員、社員研修に講師として
参加しています。
(会員は移動介護ヘルパー登録者です)