「健康を考えよう」をテーマにした出展団体

医療相談コーナー 健康に対する不安等、無料で各科の先生が相談を
受けます。
講演会 タイトル未定
ゲームコーナー 親子で楽しめるゲームコーナーです。


薬の相談コーナー 薬についての服用法・効果・副作用その他疑問の点に
ついてご相談下さい。又、健康増進についてのパネル展示、ワンポイント
アドバイスも行います。

乳がん検診(検査)の紹介:乳房手触診ファントム体験・マンモグラフィー
検査説明
放射線検査Q&A:口頭及びポスターによる説明
医療被曝相談:来場者に対する医療被曝相談を今年も行いますので、ぜひ
ブースにお越し下さい。
乳房手触診ファントムによる乳がんのしこりは、女性のみでなく皆様に
体験していただきたいと思います。

歯科材料による、子供の手形模型を製作します。限定30体。
(午前15、午後15)
お口の中の機能回復をするための精密な材料と、歯科技工士さんたちの
技術で 作る模型は、その形はもちろんの事、しわの一つ一つまで
再現された、本物そっくりの手形模型になります。
また、入れ歯の作り方のデモンストレーションも行う予定です。

小児がんに関して医療関係者と連携しつつ、患者さんやご家族への支援、
新しい治療法の開発を行うNPOです。
小児がんのことをもっと知ってもらうために「レモネード活動」を展開しています。
詳細はホームページ http://www.nposuccess.jp をご覧下さい。

内部障害者・内臓疾患者の暮らしについて考える団体です。外見では
障害や疾患が判断出来ない方々のために、ハートプラスマークを全国に
広める活動をしています。現在都庁をはじめ中央区役所や
月島特別出張所等に設置されています。
内部障害の周知やQOLの向上を目指しています。
今後、公共交通機関の優先席にマークの設置や教育現場での子供たちへの
早期周知を目標としています。
http://www.normanet.ne.jp/~h-plus/

聖路加看護大学が開設する「生活における栄養のとり方」をテーマに
したブースです。栄養のとり方だけでなく「食べ方」についても考えて
もらいたいと思っています。

私たちTCC社会化活動部は、国際基準のカイロプラクティックの啓蒙活動を
行っています。
当日は、無料で姿勢検査と健康アドバイスを行いますので、ぜひ、皆さん
お気軽にいらして下さい。
http://shakaika.blog16.fc2.com/

柔道整復師は、接骨院として地域医療の一端を担い、骨折、脱臼、
捻挫等の外傷やリハビリに、施術を行っています。
接骨師会のブースでは、公益活動のパネル展示や、身体の痛み
相談や特に、足と靴の悩みにアドバイスをいたします。