まつりのスタート。2011年は「つなぐ・つながる・つなげよう」
今日、6月13日、午後2時~3時。中央区保健所、大会議室にて「中央区健康福祉まつり2011」の第1回全体会が開かれました。既にまつりに参加されている団体、新たに参加予定の団体の方々に2011年のまつりの概要を説明する集いです。式次第は滞りなく行われ、実質のスタートとなった全体会でした。

式の冒頭、事務局の方々からの挨拶が、心へまっすぐに入ってくるものだったのでご紹介します。
社会福祉協議会事務局長から、震災後の被災地、被災者への取り組みの報告は、「地域の絆を結ぼう。元気にまつりを盛りたてましょう。」という言葉で締めくくられました。
福祉センター所長は、「震災は行政の限界も示した。民間と連携しながら、2011年のまつりのサブテーマである<つなぐ・つながる・つなげよう>を実行したい。」
また、実行委員会委員長は、「地域の活性化、盛りたて役としての地域民の力を示そう。」と挨拶。
社会福祉協議会所長の「手作りのまつりをサポートしてゆきたい。参加団体が今まで以上に連携を進めるまつりにしたい。」という言葉も印象的でした。
それぞれの方々が、<結びつき>を強調しており、2011年のまつりは、サブテーマとして掲げられた<つなぐ・つながる・つなげよう>に向かって進み、また、実行されるでしょう。「つながる」大切さを切実に感じさせたの震災。この思いは、多数の犠牲者への祈りであることを胸に刻まなければならないと思います。

全体会は、事務局、出席者の自己紹介。概要説明。参加申込書について。食品取扱いに関する注意事項と進み、最後に事務局からの連絡事項があり閉会しました。
<つなぐ・つながる・つなげよう>は、この公式ブログも担わなければならない役割です。参加団体の皆様から寄せられた情報を逐次掲載させていただきます。
また、「まちひとサイト」「ちゅうおうボラネット」などへの掲載もおこない、<つなぐ・つながる・つなげよう>を実践してゆきますので、情報、コメントをぜひお寄せください。(文責:広報小委員会 加藤)

式の冒頭、事務局の方々からの挨拶が、心へまっすぐに入ってくるものだったのでご紹介します。
社会福祉協議会事務局長から、震災後の被災地、被災者への取り組みの報告は、「地域の絆を結ぼう。元気にまつりを盛りたてましょう。」という言葉で締めくくられました。
福祉センター所長は、「震災は行政の限界も示した。民間と連携しながら、2011年のまつりのサブテーマである<つなぐ・つながる・つなげよう>を実行したい。」
また、実行委員会委員長は、「地域の活性化、盛りたて役としての地域民の力を示そう。」と挨拶。
社会福祉協議会所長の「手作りのまつりをサポートしてゆきたい。参加団体が今まで以上に連携を進めるまつりにしたい。」という言葉も印象的でした。
それぞれの方々が、<結びつき>を強調しており、2011年のまつりは、サブテーマとして掲げられた<つなぐ・つながる・つなげよう>に向かって進み、また、実行されるでしょう。「つながる」大切さを切実に感じさせたの震災。この思いは、多数の犠牲者への祈りであることを胸に刻まなければならないと思います。

全体会は、事務局、出席者の自己紹介。概要説明。参加申込書について。食品取扱いに関する注意事項と進み、最後に事務局からの連絡事項があり閉会しました。
<つなぐ・つながる・つなげよう>は、この公式ブログも担わなければならない役割です。参加団体の皆様から寄せられた情報を逐次掲載させていただきます。
また、「まちひとサイト」「ちゅうおうボラネット」などへの掲載もおこない、<つなぐ・つながる・つなげよう>を実践してゆきますので、情報、コメントをぜひお寄せください。(文責:広報小委員会 加藤)