第1回 実行委員会 議事録
「中央区健康福祉まつり2011」第1回 実行委員会 議事録(書記:広報 加藤)
日時 2011年 5月 9日(月) 午後3時~午後5時
会場 福祉センター 3階 第一会議室
開会挨拶
福祉センター所長
生活衛生課課長
ボランティア区民活動センター所長
参加者自己紹介
実行委員会規約を読上げ(賀口さん)
役員の互選
実行委員長推薦 箕輪慎さん、鈴木英子さん。鈴木さんが多選になると辞退、箕
輪さんを推薦し、委員会が了承。
実行委員長 箕輪慎さん。
副委員長は、委員からの推薦により、三輪健彦さんに決定。
各小委員会は、昨年同様の構成(5つの小委員会)とする。
小委員会委員長の決定。
・スタンプラリー 委員長 小笠原宣夫さん
・ステージ 委員長 松岡真奈美さん
・ボランティア 委員長 参加者少数のため保留
・安全管理 委員長 参加者少数のため保留
・広報 委員長 鈴木英子さん
実務に関する質疑応答
・書記の決定に関して。個人に任せず広報小委員会で担当する。
・SNS(インターネット連絡網)を活用し、小委員会同士の相互の連携を強め
る。それについては、小委員会で少なくとも一人はPC操作に慣れた人を確保す
る。確保できない場合についてのみFAX等を使用。
上述の件は、各小委員会の活動を把握し、運営の効率化を図る目的である。また、
外部への情報発信を積極的に行うために、発信できる情報を取捨選択する場とし
ての役割も担う。
・上述に関連して、公式ブログにも小委員会、及び、参加団体の情報、PR活動
を活性化してゆく。広報担当は、出来得る時間の中で、参加団体、個人Vと会い
情報を得て共有を図りたい。
・チラシ、ポスターに関して。昨年の反省として段取りがスムースに進行しなか
った。配布、設置に関しても同様の無駄があった。本年は、改善したい。
・賀口さんからの提案。小委員会での決定事項、問題提起を、実行委員会開催以
前に知らせて欲しい。それによって、実行委員会の議事進行が淀みなく行え、ま
た、内容が充実する。これに関しても、SNSの使用を実現させることで解決に
導いてゆきたいとの意見が出た。
次回繰越案件
震災被災者に対してエールを送る、あるいは、義援金募金をするなどアクション
が欲しい。まつりのサブタイトルとして、それに関する文章を入れる。各自、次
回までの課題として考えて欲しい。
次回、第2回 実行委員会は、6月7日(火)午後3時半~午後4時半。
日時 2011年 5月 9日(月) 午後3時~午後5時
会場 福祉センター 3階 第一会議室
開会挨拶
福祉センター所長
生活衛生課課長
ボランティア区民活動センター所長
参加者自己紹介
実行委員会規約を読上げ(賀口さん)
役員の互選
実行委員長推薦 箕輪慎さん、鈴木英子さん。鈴木さんが多選になると辞退、箕
輪さんを推薦し、委員会が了承。
実行委員長 箕輪慎さん。
副委員長は、委員からの推薦により、三輪健彦さんに決定。
各小委員会は、昨年同様の構成(5つの小委員会)とする。
小委員会委員長の決定。
・スタンプラリー 委員長 小笠原宣夫さん
・ステージ 委員長 松岡真奈美さん
・ボランティア 委員長 参加者少数のため保留
・安全管理 委員長 参加者少数のため保留
・広報 委員長 鈴木英子さん
実務に関する質疑応答
・書記の決定に関して。個人に任せず広報小委員会で担当する。
・SNS(インターネット連絡網)を活用し、小委員会同士の相互の連携を強め
る。それについては、小委員会で少なくとも一人はPC操作に慣れた人を確保す
る。確保できない場合についてのみFAX等を使用。
上述の件は、各小委員会の活動を把握し、運営の効率化を図る目的である。また、
外部への情報発信を積極的に行うために、発信できる情報を取捨選択する場とし
ての役割も担う。
・上述に関連して、公式ブログにも小委員会、及び、参加団体の情報、PR活動
を活性化してゆく。広報担当は、出来得る時間の中で、参加団体、個人Vと会い
情報を得て共有を図りたい。
・チラシ、ポスターに関して。昨年の反省として段取りがスムースに進行しなか
った。配布、設置に関しても同様の無駄があった。本年は、改善したい。
・賀口さんからの提案。小委員会での決定事項、問題提起を、実行委員会開催以
前に知らせて欲しい。それによって、実行委員会の議事進行が淀みなく行え、ま
た、内容が充実する。これに関しても、SNSの使用を実現させることで解決に
導いてゆきたいとの意見が出た。
次回繰越案件
震災被災者に対してエールを送る、あるいは、義援金募金をするなどアクション
が欲しい。まつりのサブタイトルとして、それに関する文章を入れる。各自、次
回までの課題として考えて欲しい。
次回、第2回 実行委員会は、6月7日(火)午後3時半~午後4時半。