新規参加団体のご紹介(1) 粋!活き江戸っ子くらぶ
まだまだ暑い八月下旬のある日、中央区立シニアセンターに
中央区健康福祉まつり2010の新規参加団体である、粋!活き江戸っ子くらぶを
お訪ねしました。

中央区立シニアセンター1階のくらぶ事務局
私の訪問を待っていて下さったのは、
企画部長の大場さん(64歳)と、ボランティア部長の山口さん(67歳)です。
まず、「粋!活き江戸っ子くらぶ」とは?
中高齢者の社会参加の支援を目的として、中央区が支援し、区民が主体となって
活動しているボランティア団体です。
いつごろ出来たのですか。
1年ほどの準備期間を経て、平成21年の5月に発足しました。
会員さんは?
発足当初は12人でしたが、今は40名を超えるようになりました。
年齢層はどうなのでしょうか。
50歳から82歳までいますが、一番多いのは70歳前後ですね。

企画部長の大場さん(64歳)
日常活動としては、どのようなことをしているのですか。
大体、四つにまとめることが出来ると思います。
一つめは、中央区民や区内団体と対象とした、元気高齢者人材バンク事業です。
その、元気高齢者人材バンクとはどういうものですか。
ボランティア活動を希望する人たちと、ボランティア派遣を希望する団体個人の
マッチングです。
(これは、ボラセンのシニア版、しかもコーディネートもするとは
すばらしいですね。)
二番目は?
ボランティア活動の企画・実施です。これは、くらぶの会員や人材バンクの
登録者の特技を生かしたものがあります。
たとえば、どのようなことをしているのですか?
長唄・音楽・フラダンスなどの披露、フラワーアレンジメント講座の開催、
折り紙などをしていますし、また、高齢者施設でのお手伝いや、イベント時の
お手伝いもしています。
最初は、企画先の掘り起こしも一生懸命やっていたのですが、そのかいあって
最近は、先方から依頼されることも多くなりましたね。
そして?
三番目は、区民を対象としたイベントの開催で、これは恒例になりました
『粋!活きうたごえサロン』があります。次回は、日本橋社会教育会館で
12月12日に予定していますので、みなさん是非ご参加下さい。
(若い頃、歌声喫茶に通いつめた人には、おすすめですね)
四番めは、広報活動で、『粋!活きシニアかわら版』の作成・発行を
しています。
(この広報紙を読むと、確かに活動の様子が具体的にわかりますね。)
今年度、初めて団体として健康福祉まつりに参加されましたが。
イベント時のお手伝いということで、受付や会場案内をする予定です。
また、日常活動の展示や、小物の製作・実演も予定していますので皆さん、
是非、立ち寄って下さいね。
最後に皆さんへ、くらぶからのメッセージをお願いします。

ボランティア部長の山口さん(67歳)
これからは、どんどん外に出て活動の場を広げていきたいと思います。
その活動の一環として『歌声サロン』がありますので、皆さんどうぞ誘い合って
来ていただき楽しんでもらいたいと思います。
そして、自分たちも一緒にやって楽しみたいと思います。
「人のためにやるのが楽しみ」とおっしゃる山口さん。「来て下さる方は、
まだいいんですよ。一人で閉じこもっている方に一緒にやる楽しさを
伝えたいですね。」と結ばれました。
大場さんは、「くらぶの活動が地域でのお互いの助け合いの広がりに
なれば」と、強調されていました。どちらも、まさに今日的課題。
一緒に頑張れる仲間と出会った、幸せな時間をどうも
ありがとうございました。
広報委員会 鈴木 英子
中央区健康福祉まつり2010の新規参加団体である、粋!活き江戸っ子くらぶを
お訪ねしました。

中央区立シニアセンター1階のくらぶ事務局
私の訪問を待っていて下さったのは、
企画部長の大場さん(64歳)と、ボランティア部長の山口さん(67歳)です。


活動しているボランティア団体です。







企画部長の大場さん(64歳)


一つめは、中央区民や区内団体と対象とした、元気高齢者人材バンク事業です。


マッチングです。
(これは、ボラセンのシニア版、しかもコーディネートもするとは
すばらしいですね。)


登録者の特技を生かしたものがあります。


折り紙などをしていますし、また、高齢者施設でのお手伝いや、イベント時の
お手伝いもしています。
最初は、企画先の掘り起こしも一生懸命やっていたのですが、そのかいあって
最近は、先方から依頼されることも多くなりましたね。


『粋!活きうたごえサロン』があります。次回は、日本橋社会教育会館で
12月12日に予定していますので、みなさん是非ご参加下さい。
(若い頃、歌声喫茶に通いつめた人には、おすすめですね)
四番めは、広報活動で、『粋!活きシニアかわら版』の作成・発行を
しています。
(この広報紙を読むと、確かに活動の様子が具体的にわかりますね。)


また、日常活動の展示や、小物の製作・実演も予定していますので皆さん、
是非、立ち寄って下さいね。


ボランティア部長の山口さん(67歳)

その活動の一環として『歌声サロン』がありますので、皆さんどうぞ誘い合って
来ていただき楽しんでもらいたいと思います。
そして、自分たちも一緒にやって楽しみたいと思います。
「人のためにやるのが楽しみ」とおっしゃる山口さん。「来て下さる方は、
まだいいんですよ。一人で閉じこもっている方に一緒にやる楽しさを
伝えたいですね。」と結ばれました。
大場さんは、「くらぶの活動が地域でのお互いの助け合いの広がりに
なれば」と、強調されていました。どちらも、まさに今日的課題。
一緒に頑張れる仲間と出会った、幸せな時間をどうも
ありがとうございました。
広報委員会 鈴木 英子