fc2ブログ

会場のご案内

健康福祉まつりまで、あと10日!

さて。今回は会場について少しご案内いたします
下線部をクリックすると詳細等ご案内ページをご覧になれます)

屋外会場…「あかつき公園入口は4ヶ所あります。
 各団体による 野外ステージでの出演、テントでの出展があり、
 スタンプラリーの景品交換所があります。
 消費生活展も同時開催されていますので、こちらもぜひ一緒に楽しんでくださいね。
  (消費生活展の主催団体 中央区消費者友の会スタンプラリーに参加しています)

屋内会場…複合施設
 保健所側と、福祉センター・教育センター・タイムドーム明石側と
 入口が2ヵ所あります。
 「中央区保健所1階2階5階)」
 「福祉センター2階3階)」
 「教育センター5階)」 視聴覚ホールでの発表等もあります。
 「タイムドーム明石(6階)スタンプラリーに参加、プラネタリウム投影もあります。

当日、会場案内図を各入口でお配りします。

尚、お車での来場はご遠慮くださいますようお願いいたします。
(広報:望月芽美)

テーマ : イベント
ジャンル : 地域情報

屋内会場1階

屋内会場…複合施設「中央区保健所(1階)」出展団体PR

(社)東京都歯科技工士会中央支部
  歯科材料による、子供の手形模型を製作します。限定30体。
  (午前15、午後15)
  お口の中の機能回復をするための精密な材料と、歯科技工士さんたちの
  技術で 作る模型は、その形はもちろんの事、しわの一つ一つまで
  再現された、本物そっくりの手形模型になります。
  また、入れ歯の作り方のデモンストレーションも行う予定です。

中央区京橋歯科医師会
  ブラッシング指導。歯科相談。
  視聴覚ホールにてクイズ(たのしい歯のはなし)「お口の健康はからだを守る」

京橋薬剤師会
  薬の相談コーナー  薬についての服用法・効果・副作用その他疑問の点に
  ついてご相談下さい。又、健康増進についてのパネル展示、ワンポイント
  アドバイスも行います。

聖路加健康ナビスポットるかなび
  聖路加看護大学が開設する「生活における栄養のとり方」をテーマに
  したブースです。栄養のとり方だけでなく「食べ方」についても考えて
  もらいたいと思っています。

テーマ : イベント
ジャンル : 地域情報

屋内会場2階

屋内会場…複合施設「中央区保健所・福祉センター(2階)」出展団体PR

中央区保健所(2階)~

(社)東京都放射線技師会
  乳がん検診(検査)の紹介:乳房手触診ファントム体験・マンモグラフィー
  検査説明
  放射線検査Q&A:口頭及びポスターによる説明
  医療被曝相談:来場者に対する医療被曝相談を今年も行いますので、ぜひ
  ブースにお越し下さい。
  乳房手触診ファントムによる乳がんのしこりは、女性のみでなく皆様に
  体験していただきたいと思います。

中央区医師会 
  医療相談コーナー  健康に対する不安等、無料で各科の先生が相談を
  受けます。
  
中央区保健所★スタンプラリー参加(2ヵ所)
  生活習慣病予防、女性の健康について。
  試食と食育コーナー。
  手洗いの大切さ体験コーナー、
  こころの健康づくり、こうして防ごう!感染症、
  こどもの事故防止、お肌の健康チェック。


福祉センター(2階)~
  ※本部 休憩所 救護室があります

白椿会
  障害者の生花展示

中央区立子ども家庭支援センター「きらら中央」
  いろいろな事情で家庭で暮らすことができない子どもたちがいます。
  こうした子どもたちが、より家庭に近い環境で愛情に包まれながら
  暮らせるように、養子縁組を目的とせず、一定期間養育して
  いただく家庭が「ほっとファミリー」(養育家庭)です。
  ご興味のある方は、ぜひ養育家庭体験発表会(視聴覚ホール)へお越し下さい。

中央区視覚障害者福祉協会★スタンプラリー参加
  野点、生花展示。
  フラワーハワイアンによるフラダンス、
  午後は、朗読ボランティアグループわかはや会の朗読もあります。

テーマ : イベント
ジャンル : 地域情報

屋内会場3階

屋内会場…複合施設「福祉センター(3階)」出展団体PR

福祉センター保護者会★スタンプラリー参加
  手作り座布団、雑巾等、日用品、その他掘り出し物を数多く
  用意しお待ちしております。
  当日、皆さまに楽しんでいただけますよう、保護者一同
  頑張りたいと思います。

こばとおもちゃのとしょかん
  おもちゃがいっぱい。子どもも大人も障害の有無にかかわらず
  どなたでもいつでも遊べるところです。
  開館日:第1、第3日曜日  第4土曜日午後1時~4時
  ボランティアは、遊ぶ相手だけでなくイベントの企画準備、
  季刊誌の発送、玩具の点検消毒など楽しんでしています。
  活動に参加してみませんか?
  http://www.asahi-net.or.jp/~ny9s-smz/

スワンベーカリー銀座店
  スワンベーカリー銀座店は、今年で15年目に突入しました。
  6月13、14、15日に行った周年祭も大好評のうちに終了し、
  多くの方々にご来店いただきました。
  これからもスタッフ一同がんばりますのでよろしく
  お願いいたします。

レインボーハウス明石
  明石町にある複合施設の1階と5階にあります。1階は喫茶アラジン、
  5階は生活・活動スペースです。毎日おいしいパンを販売して
  いますので、ぜひお試し下さい。

福祉センター
  ≪展示喫茶コーナー≫
    コーヒー・紅茶(ホット・アイス)が午後2時まで無料で飲めます。
    作品の販売もあります。
  ≪陶芸体験コーナー≫

 ほっとルーム(福祉センター親子休憩室) おむつ交換できます。
  魚つりをしよう!! 何びきつれるかな?(未就学児対象)
  午前11:00~は、ビッグブック「とべ バッタ」のおはなしをします。

 (視聴覚ホールでは、福祉センター「療育音楽発表会」があります)

テーマ : イベント
ジャンル : 地域情報

屋内会場5階

屋内会場…複合施設「中央区保健所・教育センター(5階)」出展団体PR

中央区保健所(5階)~

NPO法人地球緑化センター★スタンプラリー参加
  当センターは、植林活動や森林活動をはじめとした、緑のボランティアを
  育て応援する団体です。
  地球温暖化防止を謳った紙芝居の上演を行います。
  お気軽にお越し下さい。

子育てリーダーCHUO
  年間次の様な活動を行っています。
  ① 地域の子育てをしている、ママ・パパの支援のための子育て
    リフレッシュのイベントを年2回
  ② マンションと地域と一緒での講習会年1回
  ③ 実習ありの講習会
  チラシを配ってのPR
  親子で工作・折り紙を楽しんでもらう
 ※新規参加団体紹介「子育てリーダーCHUO」の紹介記事は
  こちら→http://fukumin2010.blog134.fc2.com/blog-entry-77.html

中央おもちゃの病院
  毎月、箱崎リサイクルハウスかざぐるまで、おもちゃの修理を
  しているボランティアグループです。第2日曜日10:00~15:00
  受付。基本的に1ヶ月預かります。技術料は無料、交換部品は
  実費にていただきます。
  まつり当日おもちゃの修理を受付けます。是非ご持参ください。
 ※新規参加団体「中央おもちゃの病院」の紹介記事は
  こちら→http://fukumin2010.blog134.fc2.com/blog-entry-57.html

NPO法人ハート・プラスの会
  内部障害者・内臓疾患者の暮らしについて考える団体です。外見では
  障害や疾患が判断出来ない方々のために、ハートプラスマークを全国に
  広める活動をしています。現在都庁をはじめ中央区役所や
  月島特別出張所等に設置されています。
  内部障害の周知やQOLの向上を目指しています。
  今後、公共交通機関の優先席にマークの設置や教育現場での子供たちへの
  早期周知を目標としています。
  http://www.normanet.ne.jp/~h-plus/

中央区福祉保健部介護保険課
  介護保険についてわからないことがあるという方、介護について
  お悩みの方、介護保険課やおとしより相談センターの職員が
  お待ちしています。お気軽にご質問、ご相談ください。

中央区医師会
  ゲームコーナー  親子で楽しめるゲームコーナーです。
  (視聴覚ホールでの講演会もあります)


マイホームはるみ★スタンプラリー参加(マイホーム新川と合同)
  マイホームはるみでは、ご利用者様の創作作品を出展いたします。
  日頃の活動の中で一つ一つ丁寧に作成されたものです。
  又、当日は、介護体験等を予定しております。是非ご覧下さい。
マイホーム新川
  ご利用者様の日頃の創作活動の作品を中心に出展いたします。
  きめ細かい個別作品、分担し 力を合わせて作製した合同作品等を
  是非ご覧下さい。

社会福祉法人 シルヴァーウィング
  平成14年に開設いたしました中央区新富のシルヴァーウィングです。
  特別養護老人ホーム、デイサービス、訪問介護、ショートステイを
  業務としております。日々のデイサービスでもそろばんを取り入れ、
  高齢者の脳の活性化を図っております。
  当日は、初心者から上級者まで楽しめるように実演指導も
  行いますので、皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
  http://www.silver-w.jp/


教育センター(5階)~
  視聴覚ホールがあります

中央区高齢者クラブ連合会
  作品展示。(視聴覚ホールでのコーラス出演もあります)

傾聴ボランティアグループ うさぎの会★スタンプラリー参加
  話をする相手がいない高齢の方が増えています。傾聴とは、
  ひたすら話を聴く活動です。私たちの活動を理解していただくため
  活動内容を掲出し、説明と案内をいたします。
  ぜひ、私たちのブースにお出かけ下さい。

中央区更生保護女性会★スタンプラリー参加
  折り紙

中央区文化財サポーター協会
  中央区の歴史・観光“まち歩き”のサポートをするのが目的。
  中央区の良さをいろいろな人々に理解してもらうことが、江戸の
  中心でもある私たちのまちへの理解と関心を一層深め、中央区を
  知る上での一助となることが、私たちの使命と考えています。

中央区点字友の会★スタンプラリー参加
  点字は、視覚障害者が書いて読むことのできる唯一の文字です。
  最近は色々なところに使われるようになりましたね。ぜひ、
  この機会に点字にチャレンジしてみませんか!!
  動物カードにその動物の名前を点字で打ってみましょう。
  そして、それを視覚障害者の方に読んでもらいましょう。
  もちろん、親子でも楽しめますよ。点字の動物カードを
  たくさん集めましょう。
  http://chuo.genki365.net/gnkc05/mypage/index.php?gid=G0000013

視覚障害者の読書環境を考える会
  盲人用の読書の機材を実際にお試しできるよう、展示します。
  要望があれば、説明をいたします。
  http://ksprt.net/

テーマ : イベント
ジャンル : 地域情報

屋内会場6階

屋内会場…複合施設「タイムドーム明石(6階)」

中央区立郷土天文館「タイムドーム明石」★スタンプラリー参加
  プラネタリウム投影等。詳しくはホームページをご参照ください。
   http://www.city.chuo.lg.jp/sisetugaido/timedomeakashi/
屋内会場6階「タイムドーム明石」
(↑クリックすると拡大します)

テーマ : イベント
ジャンル : 地域情報

あかつき公園(1)~公園入口寄り(ステージ裏側)

消防署本部
スタンプラリー景品交換所があります
  ※スタンプラリーの用紙は、景品交換所、スタンプラリー参加団体のブース、
会場入口で配布しています
尚、景品は、集めたスタンプ(シール)数によってA賞とB賞があります
(何がもらえるかはお楽しみに!)

屋外会場…「あかつき公園」出展団体PR(1)
 日本ボーイスカウト東京連盟中央第6団
  たくましく、かしこく、心のやさしい子に育ってほしい。ボーイスカウトは
  お父さんやお母さんの願いに応える元気な子どもたちの集まりです。
  自然の中で、素晴らしい体験を通して大切なものをしっかり育んで
  いきます。
  当日は、会場の警備を担当します。

ふれあい食堂・京橋六の部地区委員会
  食の街「築地」の特色を生かし、豊富で新鮮な食材を使用し、安価な
  昼食を提供します。
  収益は全額、福祉センターに寄贈しております。
  多くの方々の御来店をお待ちしております。

明石町町会婦人部
  バザー

GSK銀座社交料飲協会
  銀座において、バー・クラブ・スナック等の営業をしている社交団体の
  組合です。
  会員の福祉事業に対する関心も大変強く、毎年の中央区のバザーや種々の
  ボランティア活動に参加しています。

中央区つつじ会★スタンプラリー参加
  中央区つつじ会(精神障害者家族会)は、毎月第3金曜日、
  午後1時半より定例会を佃区民館2Fにて開き、共に学び
  共に楽しむ、心の許せる仲間たちです。どうぞ一人で悩まず
  気軽にお出かけ下さい。
  美しいはがき、すてきなビーズのネックレス、和手拭など
  販売しております。会の活動費の一助にします。皆さん、
  どうぞお立ち寄り下さい。

(社)日本橋青色申告会★スタンプラリー参加
  (社)日本橋青色申告会は、青色申告納税者の記帳・申告・経営の
  相談・指導を目的とした税務協力団体です。
  公益事業の一環として、衣類品バザーでの参加をしており、売上金は
  社会福祉協議会へ寄付しています。

(社)京橋法人会★スタンプラリー参加
  法人会とは、税のオピニオンリーダーとして公平で健全な税制の実現や
  啓発、租税教育活動を積極的にすすめる団体です。
  本年もチャリティーバザーで出展し、地域社会へ貢献させて
  いただきます。ぜひお立ち寄り下さい。

(社)京橋青色申告会
  地域の納税団体として、活動PRのため参加。バザー品売上を社協に
  寄付しています。
  税金クイズは毎回好評です。
  なお、関連団体の京橋法人会及び京橋税理士会と共に、当日の
  ボランティア人員の協力をしています。

東京税理士会京橋支部
  税務相談

テーマ : イベント
ジャンル : 地域情報

あかつき公園(2)~ステージ前方・複合施設側

屋外会場…「あかつき公園」出展団体PR(2)
児童館
  中央区立の7つの児童館が集まって「ステンシルのペンケース」の
  工作コーナーを出展します。
  幼児さんから高齢者の方、障害のある方も作れます。

東京カレッジ・オブ・カイロプラクティック社会化活動部
  私たちTCC社会化活動部は、国際基準のカイロプラクティックの啓蒙活動を
  行っています。
  当日は、無料で姿勢検査と健康アドバイスを行いますので、ぜひ、皆さん
  お気軽にいらして下さい。
  http://shakaika.blog16.fc2.com/

民生・児童委員協議会★スタンプラリー参加
  地域社会の子どもたちもお年寄りも、ハンディを持っている人も
  誰もが住みやすい思いやりのある安全なまちにするために、
  今年も民生・児童委員協議会では、車いす試乗体験コーナーを
  設けましたので、ご来場の皆さま多数のご参加お待ちしております。

手話サークル翼・中央区聴覚障害者協会★スタンプラリー参加
  聴覚障害者の方々への情報提出をするため、楽しく手話の
  勉強をしています。その他、聴覚障害者のみなさんとの
  交流会(ゲーム等)を行っています。
  初心者のみなさんにも、気楽に参加できるサークルです。
  是非一度見学に来て下さい。

りぷりんと・中央区★スタンプラリー参加
  中央区内保育園、幼稚園、児童館、小学校で絵本の読み聞かせを
  しています。
  まつり当日は、ブースの中はもちろん公園の中で、紙芝居、絵本を
  読んでいますので、ご期待下さい。

本部 救護所 ハンディキャブ展示
PRコーナー


登録ボランティア団体紹介パネル
ちゅうおうボラネット

  ちゅうおうボラネットは、社会福祉協議会に登録したすべての
  ボランティアさん同士の交流や、地域における連携を推進することを
  目的に活動しています。
  今年のまつりでは、ボランティアをしている人だけでなく、まつりに
  出展する団体、来場者との「つながり」が相互に出来るような
  活動として、まつりのツアーを企画しています。
  http://boranet.blog54.fc2.com/
中央区社会福祉協議会
  社会福祉協議会の活動を始め、地域の福祉に関する活動をわかりやすく
  紹介します。来場者の方に参加してもらいながら、楽しく福祉について
  勉強してもらいます。
  ボランティア・区民活動センターのコーナーでは、中央区で活躍する
  登録ボランティア団体の活動をパネルで紹介します。ぜひご覧下さい。
  http://www.shakyo-chuo-city.jp/

中央区シルバー人材センター
  シルバー人材センターとは、高齢者が元気で働くことにより
  地域社会とのふれあいを高め、いきいきとした生活を楽しむ
  ためのシステムです。
  活動の内容をお知らせし、会員募集とお仕事の依頼を
  お願いします。

東京都柔道接骨師会 千代田・中央支部
  柔道整復師は、接骨院として地域医療の一端を担い、骨折、脱臼、
  捻挫等の外傷やリハビリに、施術を行っています。
  接骨師会のブースでは、公益活動のパネル展示や、身体の痛み
  相談や特に、足と靴の悩みにアドバイスをいたします。
 ※新規参加団体「東京都柔道接骨師会 千代田・中央支部」の紹介記事は
  こちら→http://fukumin2010.blog134.fc2.com/blog-entry-81.html

動物との共生推進

東京消防庁京橋消防署
★スタンプラリー参加
  多くの住民に、防災訓練や広報コーナーを通じて、住民の防災意識の
  高揚と防災行動力の向上を図ります。

テーマ : イベント
ジャンル : 地域情報

あかつき公園(3)

屋外会場…「あかつき公園」出展団体PR(3)
オスビーの会
  日ごろの成果である、手芸品の販売・展示をします。
  八ヶ岳・[緑の風]から送られて来る、クッキー・花苗の販売をします。
  ハンディを持ちながら自立を目指す人々を応援しています。

中央区福祉保健部保険年金課 
  「国民健康保険コーナー」、「後期高齢者医療制度コーナー」を設置し
  展示、パンフレット等の配布。

21東京パイロットクラブ
  当クラブは10周年を迎え、新たなスタートにし、脳関連障害者の
  支援活動をPRする。
  テントで風船と折り紙を使い、少しでも来場者を増やし、活動の
  理解をしてもらう。

築島散歩の会
  レインボーふきんを作成します。
  1/2cutのタオル(下縫い済み)に来場者に縫っていただきます。
  毎年いろいろな模様のふきんが出来上がります。
  12月に、にほんばし茶房、ほがらかサロンにXmasプレゼントします。

さわやかワーク中央・ボランティアグループ 純(ぴゅあ)
  自主製作品等の販売、手作り体験。

NPO法人つつじ
  NPO法人つつじは、精神障害者の地域における自立と社会参加の
  促進と地域の精神保健福祉に寄与することを目的とし、現在
  3施設を運営しています。
  当日は、就労継続支援施設「リバーサイドつつじ」のメンバーが
  ニチレイのレトルト食品を販売します。
  ご来場を心よりお待ちしています。
  http://www.geocities.jp/rive_tutu/npotutuji.html

バリアレス・ハートギャラリー実行委員会
  バリアレス・ハートギャラリー実行委員会は、今年10周年。
  今回は、東日本大震災で被災された小名浜美食ホテルの皆さまも
  同じブースで物販をいたします。
  津波で全て失っても笑顔で頑張っています。
  http://www.barrierlessheart.org/

ワンワールド・ワンピープル協会★スタンプラリー参加
  スリランカ紅茶の販売、雑貨等のバザー、活動PR。
  http://owop.gr.jp/ 

アクセスチャリティーバザール
  物作りを通して、障害者の自律と社会参加を助ける為、テキスタイルの
  仲間を中心にグループを結成。作品展の企画、染色、紡ぎ、
  フェルトメーキング等のワークショップを開き、アートサポーターの
  育成と派遣を行っています。

かぼちゃの花
  手作りマフィン販売、ならびに活動アピール。

NPO法人小児がん治療開発サポート(SUCCESS)
  小児がんに関して医療関係者と連携しつつ、患者さんやご家族への支援、
  新しい治療法の開発を行うNPOです。
  小児がんのことをもっと知ってもらうために「レモネード活動」を展開しています。
  詳細はホームページ http://www.nposuccess.jp をご覧下さい。

スタンプの会
  使用済み切手による作品の販売。

中央区身体障害者福祉団体連合会
  活動PR。

東京行政相談員協議会第1支部
  東京行政相談員協議会は、14支部に分かれていて、238名の委員がいます。
  中央区では2名です。
  各々の市区町村で特設相談や相談週間があり、また、各所で定例相談が
  月1回行われています。(中央区では第3木曜日1時~4時,区民相談室にて)
  第1支部とは、千代田・中央・港・新宿の4区です。
  千代田 福祉まつり・中央 健康福祉まつり・港 みなと区民まつり・
  新宿 地域センターまつり等

ガイドヘルプVG「かもめ」★スタンプラリー参加
  ガイドヘルパーの仕事を分かりやすくパネル等で説明して、
  来場者の方々にアイマスクをつけていただき、体験して
  もらいます。
  平時には、個人のガイドをしておりますが、区内の小中高校の
  ボランティア体験学習、および区役所や企業が企画する
  ボランティア活動理解のための新人職員、社員研修に講師として
  参加しています。
  (会員は移動介護ヘルパー登録者です)

テーマ : イベント
ジャンル : 地域情報

プロフィール

ふくみん2022


中央区健康福祉まつり2022
  公式ブログ

まつり2021の概要について

参加団体PR 屋外会場
参加団体PR 屋内会場

実行委員会2021規約
実行委員会名簿
グリーンイベントについて


fukumin2021★gmail.com
★を@に置換えて送信してください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
QRコード
QR
RSSリンクの表示
リンク