新規参加団体のご紹介 中央カーレットクラブ
「中央区健康福祉まつり2018」新規参加団体のご紹介(2)
「中央区健康福祉まつり2018」新規参加団体のご紹介(1)
「中央区健康福祉まつり2017」新規参加団体のご紹介(4)
今年度の新規参加団体、4団体目は
「主任ケアマネージャーの会」です。
「主任ケアマネージャーの会」代表の内田一郎さんから
メッセージをいただきました。
【メンバーミーティングの一コマ】

【お仕事中の主任ケアマネージャーさん】

『私達主任ケアマネジャーの会の成り立ちを説明する前にケアマネジャーをご存知ですか?
この職業は介護保険制度の誕生とともにできた職業で要支援者、要介護者とその家族の相談に
のって自立支援にむけて、ケアの計画、評価を行い、関係機関との調整、請求業務の仕事をして
おります。
まだまだ、正しく認識していない方もたくさんいます。
その資質や技能向上を目的として、ケアマネジャーより1段上の資格として、創設されたものであり、その資格をもった集まりです。』
「主任ケアマネージャーの会」です。
「主任ケアマネージャーの会」代表の内田一郎さんから
メッセージをいただきました。
【メンバーミーティングの一コマ】

【お仕事中の主任ケアマネージャーさん】

『私達主任ケアマネジャーの会の成り立ちを説明する前にケアマネジャーをご存知ですか?
この職業は介護保険制度の誕生とともにできた職業で要支援者、要介護者とその家族の相談に
のって自立支援にむけて、ケアの計画、評価を行い、関係機関との調整、請求業務の仕事をして
おります。
まだまだ、正しく認識していない方もたくさんいます。
その資質や技能向上を目的として、ケアマネジャーより1段上の資格として、創設されたものであり、その資格をもった集まりです。』
「中央区健康福祉まつり2017」 新規参加団体のご紹介 (3)
今年度の新規参加団体、3団体目は
手話ダンス「はまなす」です。
「はまなす」代表の安西早智子さんから
メッセージをいただきました。

右が代表の安西さん、左は指導の北岡さんです。
こんにちは、手話ダンス「はまなす」です。
平成25年7月ボランティア活動を目的にスタートしました。
手話ダンスとは、童謡、学校唱歌、歌謡曲等をリズムに合わせ、
ステップを踏みながら歌詞を手話で表現します。
毎月第二、第四金曜日(午前10時~12時)月島社会教育会館で練習しております。
児童館、プレディと子供達を対象に、手話ダンス普及の一環としての活動です。
平成27、28年サークル発表会出場で、舞台経験をさせて頂きました。
今回初参加の「中央区健康福祉まつり」では、手話ダンスを難しく思わず、
活用して戴く良い機会と嬉しく思います。
ご一緒に、音楽に合わせステップを踏み、手を動かし楽しんで下さい。
手話ダンスはまなす
(指導) 北岡真澄 (代表) 安西早智子
手話ダンス「はまなす」です。
「はまなす」代表の安西早智子さんから
メッセージをいただきました。

右が代表の安西さん、左は指導の北岡さんです。
こんにちは、手話ダンス「はまなす」です。
平成25年7月ボランティア活動を目的にスタートしました。
手話ダンスとは、童謡、学校唱歌、歌謡曲等をリズムに合わせ、
ステップを踏みながら歌詞を手話で表現します。
毎月第二、第四金曜日(午前10時~12時)月島社会教育会館で練習しております。
児童館、プレディと子供達を対象に、手話ダンス普及の一環としての活動です。
平成27、28年サークル発表会出場で、舞台経験をさせて頂きました。
今回初参加の「中央区健康福祉まつり」では、手話ダンスを難しく思わず、
活用して戴く良い機会と嬉しく思います。
ご一緒に、音楽に合わせステップを踏み、手を動かし楽しんで下さい。
手話ダンスはまなす
(指導) 北岡真澄 (代表) 安西早智子