中央区健康福祉まつり2019 第5回実行委員会議事録
第5回 実行委員会 議事録
「中央区健康福祉まつり2019」第5回実行委員会 議事録
○日時:令和元年11月27日(水)午後3時30分〜5時30分
○場所: 中央区保健所2階 第一・第二会議室
○出席者:
◆中央区健康福祉まつり2019実行委員会委員
◆中央区社会福祉協議会
・ボランティア・区民活動センター所長
・ボランティア・区民活動センター推進課長 同職員
◆中央区保健所・福祉センター
・保健所生活衛生課長 生活衛生係長 同職員
・福祉センター所長
・福祉センター管理係長 同職員

【会議次第】
1.開会
福祉センター所長
2.挨拶
実行委員長
3.議題
(1)第3回全大会の配布資料・内容について(事務局説明)
・実施結果について
・中央区健康福祉まつり2019反省
・アンケート集計(まとめ)
・グリーンイベント(ゴミステーションの運営)につて討議
・質疑応答
(2)小委員会からの報告
・広報:当日取材(各団体の写真撮影)の報告
・ステージ:イベント運営の報告/発表団体のタイムマネジメント課題
・会場:ゴミステーションの運営についての課題
・福祉体験:参加者233名/アンケート結果の報告
(3)全体討議
(4)事務局からの連絡事項
●次回以降全体会・実行委員会(代表者会議)開催予定
【全体会】 第3回 令和元年12月6日 (金)午後3時30分~
会場:中央区保健所2階 大会議室
【実行委員会】 第6回 令和2年2月17日 (月)午後3時30分~
会場:中央区保健所2階 第一・二会議室
4.閉 会
「中央区健康福祉まつり2019」第5回実行委員会 議事録
○日時:令和元年11月27日(水)午後3時30分〜5時30分
○場所: 中央区保健所2階 第一・第二会議室
○出席者:
◆中央区健康福祉まつり2019実行委員会委員
◆中央区社会福祉協議会
・ボランティア・区民活動センター所長
・ボランティア・区民活動センター推進課長 同職員
◆中央区保健所・福祉センター
・保健所生活衛生課長 生活衛生係長 同職員
・福祉センター所長
・福祉センター管理係長 同職員

【会議次第】
1.開会
福祉センター所長
2.挨拶
実行委員長
3.議題
(1)第3回全大会の配布資料・内容について(事務局説明)
・実施結果について
・中央区健康福祉まつり2019反省
・アンケート集計(まとめ)
・グリーンイベント(ゴミステーションの運営)につて討議
・質疑応答
(2)小委員会からの報告
・広報:当日取材(各団体の写真撮影)の報告
・ステージ:イベント運営の報告/発表団体のタイムマネジメント課題
・会場:ゴミステーションの運営についての課題
・福祉体験:参加者233名/アンケート結果の報告
(3)全体討議
(4)事務局からの連絡事項
●次回以降全体会・実行委員会(代表者会議)開催予定
【全体会】 第3回 令和元年12月6日 (金)午後3時30分~
会場:中央区保健所2階 大会議室
【実行委員会】 第6回 令和2年2月17日 (月)午後3時30分~
会場:中央区保健所2階 第一・二会議室
4.閉 会
「中央区健康福祉まつり2019」実行委員会委員長のメッセージ
小畑実行委員長から、今年度の抱負をお伺いしました。
【スローガン】
『伝統の継承と、新時代へのチャレンジ。』

【祭りに向けての意気込み】
皆さんこんにちは。今年の中央区健康福祉まつり2019で実行委員長を務めさせて頂く事になりました
小畑と申します。
私はこれまで、広報の担当で小委員会副委員長の経験はありますが、委員長は初めてございます。
今年の、新元号【令和】の始まりから、来年に控えた、東京オリンピック・パラリンピックの開催につながる
新しい時代の幕開けにあたり、皆さまのご協力のもと共に成長しながら、大会本番を無事に
迎えられることが大きな目標と考えています。
このまつりは、毎年5千人を超える参加者が集い、従事されるボランティアの皆さんも多くの方が関わる、
まさに福祉の祭典です。様々な方がふれあい、交流することで相互理解と親睦を深められれば幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
【取材:広報委員会】
【スローガン】
『伝統の継承と、新時代へのチャレンジ。』

【祭りに向けての意気込み】
皆さんこんにちは。今年の中央区健康福祉まつり2019で実行委員長を務めさせて頂く事になりました
小畑と申します。
私はこれまで、広報の担当で小委員会副委員長の経験はありますが、委員長は初めてございます。
今年の、新元号【令和】の始まりから、来年に控えた、東京オリンピック・パラリンピックの開催につながる
新しい時代の幕開けにあたり、皆さまのご協力のもと共に成長しながら、大会本番を無事に
迎えられることが大きな目標と考えています。
このまつりは、毎年5千人を超える参加者が集い、従事されるボランティアの皆さんも多くの方が関わる、
まさに福祉の祭典です。様々な方がふれあい、交流することで相互理解と親睦を深められれば幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
【取材:広報委員会】
「中央区健康福祉まつり2018」 第3回全体会 議事録
第3回 全体会 議事録
「中央区健康福祉まつり2018」第3回全体会 議事録
○日時:平成30年12月4日(火)午後3時30分〜5時00分
○場所: 中央区保健所 2階 大会議室
○司会・進行:福祉センター所長・副実行委員長

【会議次第】
1.開会
福祉センター所長
2.挨拶
中央区健康福祉まつり2018実行員会委員長(代理:副委員長)
中央区保健福祉部長
中央区社会福祉協議会事務局長
3.議題
(1)実施結果について
・参加者数:5,600人(昨年同数)
・参加団体:85団体(新規参加5団体)
(2)アンケート結果について
・参加目的について
・収穫の内容
・困った事について
(3)実行委員会からの報告
・広報小員会:公式ブログの更新/当日取材の実施/出展団体写真一覧の配布
・ステージ小委員会:実施結果報告と所感表明
・会場・当日ボランティア小委員会:実施内容の報告
・福祉体験めぐり小委員会:9団体の参加・スタンプラリーの結果報告
【新規参加団体からの感想コメント発表】
・主任ケアマネージャーの会
・育フェスCHUO
・手話ダンスはまなす
・東京都建築士会
4.質疑応答
・Q:来場者からスタンプラリーについての質問を受けたので内容を周知してほしい。
A:従来のスタンプラリーと形態を変えて今年は福祉体験めぐりとして実施した。
・Q:ゴミ分別を更に明確化すべきでは?
・A:当日ゴミは一括して事業系ごみの扱いで業者が手続きしている。家庭ごみと扱いが異なる。
5.閉会
以上(文責:広報小委員会)
「中央区健康福祉まつり2018」第3回全体会 議事録
○日時:平成30年12月4日(火)午後3時30分〜5時00分
○場所: 中央区保健所 2階 大会議室
○司会・進行:福祉センター所長・副実行委員長

【会議次第】
1.開会
福祉センター所長
2.挨拶
中央区健康福祉まつり2018実行員会委員長(代理:副委員長)
中央区保健福祉部長
中央区社会福祉協議会事務局長
3.議題
(1)実施結果について
・参加者数:5,600人(昨年同数)
・参加団体:85団体(新規参加5団体)
(2)アンケート結果について
・参加目的について
・収穫の内容
・困った事について
(3)実行委員会からの報告
・広報小員会:公式ブログの更新/当日取材の実施/出展団体写真一覧の配布
・ステージ小委員会:実施結果報告と所感表明
・会場・当日ボランティア小委員会:実施内容の報告
・福祉体験めぐり小委員会:9団体の参加・スタンプラリーの結果報告
【新規参加団体からの感想コメント発表】
・主任ケアマネージャーの会
・育フェスCHUO
・手話ダンスはまなす
・東京都建築士会
4.質疑応答
・Q:来場者からスタンプラリーについての質問を受けたので内容を周知してほしい。
A:従来のスタンプラリーと形態を変えて今年は福祉体験めぐりとして実施した。
・Q:ゴミ分別を更に明確化すべきでは?
・A:当日ゴミは一括して事業系ごみの扱いで業者が手続きしている。家庭ごみと扱いが異なる。
5.閉会
以上(文責:広報小委員会)
「中央区健康福祉まつり2016」第2回実行委員会議事録
第2回 実行委員会代表者会議 議事録
「中央区健康福祉まつり2016」第2回実行委員会 議事録
○日時:平成28年6月10日(金)午後3時30分〜5時00分
○場所: 中央区保健所 2階 大会議室
○出席者:
◆中央区健康福祉まつり2016実行委員会委員
◆中央区社会福祉協議会
・ボランティア・区民活動センター所長・職員
◆中央区保健所・福祉センター
・保健所生活衛生課長 生活衛生係長
・福祉センター所長
・福祉センター管理係長 同職員
【会議次第】
1. 開会
2.挨拶
実行委員長
3.議題
(1)6月17日の第1回全体会に向けて(事務局説明・討議)
・添付資料はP1~P19
・「行事における臨時出展届」の締切日記載について
→「提出書類についての補足」のページにも、参加申込書の締切り日も併せて記す。
・グリーンイベントにおけるごみの持ち帰りについて
・第1回全体会における自己紹介について
→所属団体名の紹介を中心にし、手短になるよう司会からお願いをする。
(2)新規参加希望団体について
・全会一致で承認
(3)小委員会からの報告(広報小委員会より)
・公式ブログの今年度バージョンへの改編
・ポスターに今年度施行された障害者差別解消法について盛り込もうと提案あり
→第3回実行委員会にて文章を決定する(それまで各自宿題)
・ポスターにQRコードを表示する提案あり
・「実行委員おすすめブース」は今年度も継続実施
(4)救命講習会の実施について
・9月6日(火)13:30~16:30 於:京橋消防署4階
(5)今後の予定(時系列順)
・第1回全体会 6月17日(金)午後3時30分~
会場:中央区保健所2階大会議室
・第3回実行委員会(代表者会議) 8月10日(水)午後3時30分~
会場:中央区保健所2階大会議室
・第4回実行委員会(代表者会議) 9月9日(金)午後3時30分~
会場:中央区保健所2階大会議室
・第2回全体会 9月21日(水)午後3時30分~
会場:中央区保健所2階大会議室
4.閉会
以上(文責:広報小委員会)
「中央区健康福祉まつり2016」第2回実行委員会 議事録
○日時:平成28年6月10日(金)午後3時30分〜5時00分
○場所: 中央区保健所 2階 大会議室
○出席者:
◆中央区健康福祉まつり2016実行委員会委員
◆中央区社会福祉協議会
・ボランティア・区民活動センター所長・職員
◆中央区保健所・福祉センター
・保健所生活衛生課長 生活衛生係長
・福祉センター所長
・福祉センター管理係長 同職員
【会議次第】
1. 開会
2.挨拶
実行委員長
3.議題
(1)6月17日の第1回全体会に向けて(事務局説明・討議)
・添付資料はP1~P19
・「行事における臨時出展届」の締切日記載について
→「提出書類についての補足」のページにも、参加申込書の締切り日も併せて記す。
・グリーンイベントにおけるごみの持ち帰りについて
・第1回全体会における自己紹介について
→所属団体名の紹介を中心にし、手短になるよう司会からお願いをする。
(2)新規参加希望団体について
・全会一致で承認
(3)小委員会からの報告(広報小委員会より)
・公式ブログの今年度バージョンへの改編
・ポスターに今年度施行された障害者差別解消法について盛り込もうと提案あり
→第3回実行委員会にて文章を決定する(それまで各自宿題)
・ポスターにQRコードを表示する提案あり
・「実行委員おすすめブース」は今年度も継続実施
(4)救命講習会の実施について
・9月6日(火)13:30~16:30 於:京橋消防署4階
(5)今後の予定(時系列順)
・第1回全体会 6月17日(金)午後3時30分~
会場:中央区保健所2階大会議室
・第3回実行委員会(代表者会議) 8月10日(水)午後3時30分~
会場:中央区保健所2階大会議室
・第4回実行委員会(代表者会議) 9月9日(金)午後3時30分~
会場:中央区保健所2階大会議室
・第2回全体会 9月21日(水)午後3時30分~
会場:中央区保健所2階大会議室
4.閉会
以上(文責:広報小委員会)
「中央区健康福祉まつり2016」第1回実行委員会 議事録
「中央区健康福祉まつり2016」第1回実行委員会 議事録
○日時:平成28年5月9日(月)午後3時30分〜5時00分
○場所: 中央区保健所 2階 大会議室

○出席者:
◆中央区健康福祉まつり2016実行委員会委員
◆中央区社会福祉協議会
・ボランティア・区民活動センター所長
・ボランティア・区民活動センター推進課長 同職員
◆中央区保健所・福祉センター
・保健所生活衛生課長 生活衛生係長
・福祉センター所長
・福祉センター管理係長 同職員
【会議次第】
1.開会
2.挨拶
福祉センター所長
ボランティア・区民活動センター所長
3.参加者自己紹介
・事務局(中央区及び中央社協)
・実行委員会委員
4.議題
(1)規約(案)の説明→内容の承認
(2)実行委員長の推薦→戸井委員長選任・あいさつ
(3)中央区健康福祉まつり2016の実施について(案)の説明→承認
(4)グリーンイベントについての説明
(5)昨年度出展団体の説明(81団体)
[質疑応答]
① 全体会では昨年度出展団体の紹介を省略しない方が良いのではないか?
→全体会当日の説明内容を検討しておく。
② ゴミ置き場の廃止・各自持ち帰りにすべきではないか?
→最低限の必要箇所(特に飲食物を扱う屋外)には設置する予定である。
(6)昨年の各小委員会の業務内容紹介
・会場小委員会
・ステージ小委員会
・広報小委員会
(7)実行委員会委員の所属小委員会決定のための分科会実施→各人所属先決定
5.事務局からの連絡事項
・各小委員会の委員長及び副委員長の紹介
6.閉会
【今後の予定】
(代表者会) 第2回 6月10日(金)午後3時30分~ 会場:中央区保健所 2階 大会議室
(全体会) 第1回 6月17日(金)午後3時30分~ 会場:中央区保健所 2階 大会議室
以上(文責:広報小委員会)
○日時:平成28年5月9日(月)午後3時30分〜5時00分
○場所: 中央区保健所 2階 大会議室

○出席者:
◆中央区健康福祉まつり2016実行委員会委員
◆中央区社会福祉協議会
・ボランティア・区民活動センター所長
・ボランティア・区民活動センター推進課長 同職員
◆中央区保健所・福祉センター
・保健所生活衛生課長 生活衛生係長
・福祉センター所長
・福祉センター管理係長 同職員
【会議次第】
1.開会
2.挨拶
福祉センター所長
ボランティア・区民活動センター所長
3.参加者自己紹介
・事務局(中央区及び中央社協)
・実行委員会委員
4.議題
(1)規約(案)の説明→内容の承認
(2)実行委員長の推薦→戸井委員長選任・あいさつ
(3)中央区健康福祉まつり2016の実施について(案)の説明→承認
(4)グリーンイベントについての説明
(5)昨年度出展団体の説明(81団体)
[質疑応答]
① 全体会では昨年度出展団体の紹介を省略しない方が良いのではないか?
→全体会当日の説明内容を検討しておく。
② ゴミ置き場の廃止・各自持ち帰りにすべきではないか?
→最低限の必要箇所(特に飲食物を扱う屋外)には設置する予定である。
(6)昨年の各小委員会の業務内容紹介
・会場小委員会
・ステージ小委員会
・広報小委員会
(7)実行委員会委員の所属小委員会決定のための分科会実施→各人所属先決定
5.事務局からの連絡事項
・各小委員会の委員長及び副委員長の紹介
6.閉会
【今後の予定】
(代表者会) 第2回 6月10日(金)午後3時30分~ 会場:中央区保健所 2階 大会議室
(全体会) 第1回 6月17日(金)午後3時30分~ 会場:中央区保健所 2階 大会議室
以上(文責:広報小委員会)
中央区健康福祉まつり2016 第1回実行委員会のお知らせ
中央区健康福祉まつり2016 第1回実行委員会
日時:5月9日(月) 午後3時半~
場所:中央区保健所 2階大会議室
なお、実行委員会委員の募集は、4月22日で締め切っています。
多数のご応募、ありがとうございました。
日時:5月9日(月) 午後3時半~
場所:中央区保健所 2階大会議室
なお、実行委員会委員の募集は、4月22日で締め切っています。
多数のご応募、ありがとうございました。
中央区健康福祉まつり2015 第6回実行委員会議事録
「中央区健康福祉まつり2015 」第6回実行委員会 代表者会議 議事録
○日時:平成28年2月15日(月)午後4時〜5時30分
○場所: 中央区保健所 2階 第一・二会議室
○出席者:
◆中央区健康福祉まつり2015実行委員 代表者会議メンバー
◆中央区社会福祉協議会
・事務局長兼ボランティア・区民活動センター所長
・ボランティア・区民活動センター
◆中央区保健所・福祉センター
・中央保健所生活衛生課課長
・中央保健所生活衛生課生活衛生課係長
・中央保健所生活衛生課係
・福祉センター所長
・福祉センター管理係
1.開会
2.挨拶
中央区健康福祉まつり2015実行委員会委員長
3.議題
(1)来年度の健康福祉まつりに向けて(事務局説明)
<健康福祉まつり2016に向けた今後のスケジュール(予定)>
○開催予定:10月23日(日)10:00~15:00
・実行員会委員募集通知発送
4月7日(木)まで
・実行委員会募集締め切り(厳守)
4月22日(金)
・第1回 実行委員会
5月9日(月)15:30~(保健所2階 大会議室)
・第2回 実行委員会(代表者会)
5月下旬から6月上旬予定(次年度委員が決定)
・第1回 全大会
6月上旬から中旬予定(次年度委員が決定)
(2)2016実行委員会への申し送り事項(自由意見交換)
・代表者会の形態を継続するのか?(次年度委員会で協議)
・実行委員募集の通知文章(案)をよりわかり易い文章に改める
・募集期限は書類必着とする
・FAX送付状にフクミン(イラスト)を追加する
・小学校・中学校・高校生などの若い世代の方に参加してもらう方法を考えなければならない
・公平性を保つためステージ参加団体のプログラムは参加申込資料を事前に再度確認する
必要がある(実行員会・代表者会議にて)
・新規参加希望団体には日頃の活動内容を詳しく分かる材料を頂きたい
・障害者差別解消法の施行(2016年度)に合わせて次年度健康福祉まつりでもPRブースを強化すべき
・今年度実施した「実行委員会おすすめブース」は好評だったので次年度も継続すべき
・屋外会場の害虫対策の検討
・屋外会場の配置(来場者の往来の妨げにならないよう通路を確保)を再検討
4.閉会
以上(文責:広報小委員会)
○日時:平成28年2月15日(月)午後4時〜5時30分
○場所: 中央区保健所 2階 第一・二会議室
○出席者:
◆中央区健康福祉まつり2015実行委員 代表者会議メンバー
◆中央区社会福祉協議会
・事務局長兼ボランティア・区民活動センター所長
・ボランティア・区民活動センター
◆中央区保健所・福祉センター
・中央保健所生活衛生課課長
・中央保健所生活衛生課生活衛生課係長
・中央保健所生活衛生課係
・福祉センター所長
・福祉センター管理係
1.開会
2.挨拶
中央区健康福祉まつり2015実行委員会委員長
3.議題
(1)来年度の健康福祉まつりに向けて(事務局説明)
<健康福祉まつり2016に向けた今後のスケジュール(予定)>
○開催予定:10月23日(日)10:00~15:00
・実行員会委員募集通知発送
4月7日(木)まで
・実行委員会募集締め切り(厳守)
4月22日(金)
・第1回 実行委員会
5月9日(月)15:30~(保健所2階 大会議室)
・第2回 実行委員会(代表者会)
5月下旬から6月上旬予定(次年度委員が決定)
・第1回 全大会
6月上旬から中旬予定(次年度委員が決定)
(2)2016実行委員会への申し送り事項(自由意見交換)
・代表者会の形態を継続するのか?(次年度委員会で協議)
・実行委員募集の通知文章(案)をよりわかり易い文章に改める
・募集期限は書類必着とする
・FAX送付状にフクミン(イラスト)を追加する
・小学校・中学校・高校生などの若い世代の方に参加してもらう方法を考えなければならない
・公平性を保つためステージ参加団体のプログラムは参加申込資料を事前に再度確認する
必要がある(実行員会・代表者会議にて)
・新規参加希望団体には日頃の活動内容を詳しく分かる材料を頂きたい
・障害者差別解消法の施行(2016年度)に合わせて次年度健康福祉まつりでもPRブースを強化すべき
・今年度実施した「実行委員会おすすめブース」は好評だったので次年度も継続すべき
・屋外会場の害虫対策の検討
・屋外会場の配置(来場者の往来の妨げにならないよう通路を確保)を再検討
4.閉会
以上(文責:広報小委員会)
まつりを支える事務局の方々
新実行委員の紹介です。
今回、初めて「中央区健康福祉まつり2015」の実行委員になりました、
スワンベーカリー銀座店の店長、矢田部 俊宏さんです。
スワンベーカリー銀座店
担当はステージ委員会、楽しいまつりにしたいと笑顔で語る
矢田部さん、よろしくお願いいたします。
![IMG_20150609_154022[1]](https://blog-imgs-73-origin.fc2.com/f/u/k/fukumin2010/201506191459155af.jpg)
(取材:広報委員会)
スワンベーカリー銀座店の店長、矢田部 俊宏さんです。
スワンベーカリー銀座店
担当はステージ委員会、楽しいまつりにしたいと笑顔で語る
矢田部さん、よろしくお願いいたします。
![IMG_20150609_154022[1]](https://blog-imgs-73-origin.fc2.com/f/u/k/fukumin2010/201506191459155af.jpg)
(取材:広報委員会)